【2022年版】CI療法とは?修正CI療法との違いとシェーピングのコツは? メンタルプラクティスの組み合わせ効果! – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 脳科学系
  4. 【2022年版】CI療法とは?修正CI療法との違いとシェーピングのコツは? メンタルプラクティスの組み合わせ効果!
脳科学系

【2022年版】CI療法とは?修正CI療法との違いとシェーピングのコツは? メンタルプラクティスの組み合わせ効果!

学生さん
学生さん
CI療法と修正CI療法の違いが分かりません。
違いを整理するポイントはありますか?

ストロボ君
ストロボ君
確かにCI療法はどんどん発展していますよね。
より良い方法を整理して患者様に応用できるようにしたいですね。

以下にポイントを解説します!


CI療法とは?

 

CI療法とは、主に片麻痺などの回復に活用される治療方法のひとつです。

 

脳卒中、外傷性脳損傷、多発性硬化症、脳性麻痺などのこれらの状態は、体の片側に麻痺や弱化または部分的な麻痺を引き起こします。

 

その結果、身体の影響を受けていない非麻痺側は、麻痺側を補う傾向を示し、麻痺側は学習された不使用状態になります。

 

CI療法は、麻痺側の活動を余儀なくされるように、非麻痺側の使用をミトンなどで制限します。

強制使用は、脳が損傷した領域の周りの神経経路を再組織化に役立ち、麻痺が改善する可能性があります。

 

実施動画場面

 

 

メリットデメリットは?

 

利点 欠点
1. 運動機能の改善 1. 集中的で時間がかかる
CI療法は、運動障害のある患者(例:脳卒中患者)が運動 CI療法は、通常2〜4週間で1日2〜6時間の
機能を向上させるために、繰り返し、タスク指向の練習 大幅な時間を要求するため、一部の患者やその家族に
を行います。これにより、より独立した生活や生活の質 とって難しいことがあります。
が向上します。
2. 持続的な効果 2. 対象患者の制限
CI療法は、治療プログラム終了後も持続する運動機能の CI療法は、影響を受けた肢にある程度の運動が残って
改善をもたらすことが示されています。 いる患者に最も効果的です。重度の障害や禁忌症(例:
痛み、骨折)がある患者には適していません。
3. エビデンスに基づく 3. 費用とアクセス
CI療法は、さまざまな患者集団での有効性を示す大量の CI療法は費用がかかることがあり、専門的な治療家や
研究によって支持されています。 施設へのアクセスが限られている場合があります。特に
地方や低リソースの地域では。
4. 個別化されたアプローチ 4. 潜在的な挫折
CI療法は、患者の個々のニーズ、能力、目標に合わせて CI療法の集中的な性格と、難題に取り組むことに焦点を
調整されており、より個別化された治療計画が可能です。 当てたため、進行が遅い、または停滞している患者にと
っては挫折することがあります。

 

修正CI療法とは?

 

 

修正CI療法(mCIMT)は、脳卒中後の麻痺側上肢の機能性と可動性を改善するために用いられる介入法です。本来のCI療法の制限に代わるものとして使用されます。

 

本来のCI療法では、非麻痺側上肢を安全にミトンなどで固定します。

CI療法は集中的に行うものであり、患者がミトンの装着に飽きてしまったり、プロトコールの遵守に影響を及ぼしたりと、実施が難しい場合もあります。

 

ある調査によると,患者は固定時間は少ないセッションで,ミトンなどの制限期間が短いプログラムを好むことが報告されています。

 

オリジナルのCI療法は,

 

①多大な時間を要す 

②難易度の高い6時間のプログラムを実践することの難しさ 

③他職種や他患者との干渉 

 

が障壁として挙げています。

 

修正CI療法はCI療法の性質に代わるものとして開発されたものです。

 

修正CI療法とCI療法の目的は、脳卒中・CVA後遺症のある上肢において、学習性不使用と運動機能の低下に対処することです。

 

患者/クライアントは、非麻痺側上肢が固定されている間に麻痺側上肢を使って日常生活を送っていることを想定し、介入期間中に粗大運動課題、微細運動課題、ADLを行います。

CI療法vs修正CI療法

CI療法 修正CI療法(mCIMT)
1980年代にDr. Edward Taubによって開発された。 CI療法の制限を解決し、治療を実施しやすくするために開発された修正版。
非障害肢をスリングやミットで制約し、障害肢の強制使用に焦点を当てる。 CI療法と同様のアプローチだが、非障害肢の制約の強度と期間が短縮されている。
通常、2-3週間で、1日6時間の治療が必要であり、そのうち90%の時間が障害肢を使った課題練習に費やされる。 1日の治療時間が短く、通常は3-4時間で、2-4週間続くことが多い。具体的なプロトコルによって異なる。
治療の強度と時間的な負担から、一部の患者にとって耐え難い場合がある。 より幅広い患者層にとって実現可能で耐えられる治療法であり、中等度から重度の障害やスケジュールの制約がある患者にも適用できる。
シェイピングがCI療法の重要な構成要素であり、繰り返しの課題練習と徐々の改善に焦点を当てる。 シェイピングも重要な側面であるが、患者のニーズや能力に合わせて課題や目標がより柔軟になることがある。
脳卒中、脳性麻痺、外傷性脳損傷の患者で障害肢の使用を改善する効果が示されている。 mCIMTも障害肢の機能的使用を改善することが示されているが、従来のCI療法と比較して長期的な効果についてはさらなる研究が必要である。

CI療法の構成要素

 

現在のエビデンスでは、脳卒中リハビリテーションのための修正CI療法の様々な手法が検討されています。

これらのプロトコルは、実践方法や制約時間が異なりますが、オリジナルのCI療法に由来する治療介入の3つの基本的な構成要素を共有しています。

修正CI療法の各セッションで利用される3つの基本要素は以下の通りです。

 

①ミトンを用いた非麻痺側上肢の固定

②反復課題の練習

③行動変容の応用

 

シェーピングについて

 

シェーピングは最も重要な技術と考えられています。

シェーピングでは、患者が行うタスクの難易度を改善に合わせ、機能が向上した直後に正のフィードバックを行います。

 

シェーピングの課題は、特定の関節における運動障害、セラピストが考える改善の可能性が最も高いと思われる関節の動き、患者の好みなどに基づいて決定します。

 

シェーピングでは,患者に合わせて個別に設定された課題に対して,系統的,定量的に動作課題を進行させていきます。

 

これにより、介入が時間的に決められ患者やクライアントにとって意味のあるものとなります。

また、フィードバックが常にポジティブで励みになり、ネガティブな要素は少なくなります。

 

 

研究報告は?

 

修正CI療法を適用するタイミングは文献によって異なります。

 

初期の研究では、機能的で課題に特化した練習の構造化されたセッションが記載されており、非麻痺側を5時間固定し、30分の集中的治療を週5日、10週間行われました。

 

一方、2011年の修正CI療法のメタ分析とレビューでは、1日6時間未満の固定による修正アプローチ、1日30分から3時間の集中的な治療、2週間から10週間の介入期間が含まれていました。

 

修正CI療法のプロトコルでは、セラピストとの臨床的な治療時間が少なくなり、患者はより麻痺側上肢を機能的に、また日常生活動作中に使用する自宅での練習に費やされる時間が増加します。

 

ストロボ君
ストロボ君
修正CI療法は整理できたかな?それでは論文紹介へ!

 

カテゴリー

 

脳科学

 

タイトル

●修正CI療法と他の治療を組み合わせるとより効果的?修正CI療法&メンタルプラクティスの介入効果

 

●原著はModified Constraint-Induced Therapy Combined With Mental Practice: Thinking Through Better Motor Outcomes こちら

 

なぜこの論文を読もうと思ったのか?

 

●メンタルプラクティスは準備さえすれば、自主練習として使用でき、臨床で有用と思われる。その手法を学ぶべく本論文に至る。

 

内 容

 

背景

 

●修正CI療法は、麻痺側上肢を用いた反復的な課題指向型トレーニングを奨励する療法です。 修正CI療法は脳卒中発症後のすべての段階で有効性を示しています。

 

●メンタルプラクティスは、課題のパフォーマンス中に活性されるものと同様の神経および筋の活性化を引き出します。

 

●他の治療と組み合わせた場合の有効性を考慮し、今回の研究では、修正CI療法と修正CI療法+メンタルプラクティスの有効性を、ランダム化比較試験にて検討しました。

 

 

方法

 

●10人の慢性脳卒中患者(男性7人、平均年齢61.4 +/- 3.02歳、年齢範囲48〜79歳、脳卒中からの平均経過時間28.5か月、範囲13〜42か月)が参加した。

 

●患者は1.機能的活動において麻痺側上肢の使用を週3日、10週間強調する治療 2.非麻痺側上肢の固定が週5日、5時間未満、10週間実施した。修正CI療法 +メンタルプラクティスの実験条件にランダムに割り当てられた被験者は、同様の治療セッションの直後に30分のメンタルプラクティスセッションを受けた。これらのメンタルプラクティスセッションでは、修正CI療法の臨床セッション中に実践されている日常生活活動の毎日の認知リハーサルを実施した。

 

●メンタルプラクティス介入は熟練の心理学者によって録音されたオーディオテープで実施された。内容☞1.約5分のガイド付きリラクゼーション2.15~20分の各ADLの各コンポーネントを実行している所を想像するように指示 3.約5分間部屋に部屋に再度焦点を当てる。

 

 

結果

 

 

●両方のグループの被験者は、ARATとFMA-UEの両方で顕著なスコアの増加を示した。ただし、mCIT +メンタルプラクティスグループの被験者は、介入後に両方の測定値が大幅に変化した。すべての被験者は、身だしなみや食事などのADL場面をはじめ、より麻痺手を使用したと報告があった。

●ARATは修正CI療法+メンタルプラクティスの被験者は+15.4ポイントの変化、修正CI療法のみでは+8.4ポイントの変化であった。

●Fugl-Meyerは修正CI療法+メンタルプラクティス群で+7.8ポイントの変化、修正CI療法群で+4.1ポイントの変化であった。

これらの変化は、介入後3か月間持続しました。

 

●mCIT+メンタルプラクティスの被験者はmCITのみの被験者よりもARATとFMAの両方で有意に大きなスコアの変化を示しました。(10人のうち、ARATとFMAの両方でスコアが最も高い5人がメンタルプラクティス+mCIT患者でした。)

 

【完全版】ヒューゲルメイヤー評価/上肢編/FMA/fugl meyer assessment/脳卒中↓↓↓

 

 

● 結論としては修正CI療法は有望な運動介入手法です。その有効性は修正CI療法の臨床セッション直後に提供されるメンタルプラクティスを使用することでより向上するようです。

 

 

 

 

私見・明日への臨床アイデア

●メンタルプラクティス(Mental practice)は実際の運動はなく、課題を認知的にリハーサルするイメージトレーニングのこと。

メンタルプラクティスによる筋力増強効果についても報告されている。

 

本論文の様にオーディオテープやタブレットの使用など現代は様々な小型機器があるため、手法は個人個人に応じた方法が選択できると思われる。

 

しかし、運動イメージということは患者には馴染みがなく、自分自身が運動を行っているかのような1人称的イメージが有用とされており、その実施に当たり十分な説明とその理解が必要である。

 

 

参考論文

・Taub E et al:A placebo-controlled trial of constraint-induced movement therapy for upper extremity after stroke. Stroke.2006

 

・Shi YX: Modified constraint-induced movement therapy versus traditional rehabilitation in patients with upper-extremity dysfunction after stroke: A systematic review and meta-analysis. Arch Phys Med Rehabi. 2011

 

 

脳卒中の動作分析 一覧はこちら

 

論文サマリー 一覧はこちら

 

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

 

 

 

 

塾講師陣が個別に合わせたリハビリでサポートします

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS