【2022年】Motor Activity Log 評価:モーターアクティビティーログとは?脳卒中後の重度麻痺にも活用! – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 医療者
  4. 【2022年】Motor Activity Log 評価:モーターアクティビティーログとは?脳卒中後の重度麻痺にも活用!
医療者

【2022年】Motor Activity Log 評価:モーターアクティビティーログとは?脳卒中後の重度麻痺にも活用!

 

【Motor Activity Log:評価用紙】

評価用紙の印刷はこちらをClick☚

 

 

 

脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)

 

 

STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!上記写真をClick!! PDFでもご覧になれます。→PDF

 

カテゴリー

 

神経系

 

タイトル

●重度上肢麻痺の脳卒中患者に対するMotor Activity Logとは?

 

●原著はUsing Rasch Analysis to Validate the Motor Activity Log and the Lower Functioning Motor Activity Log in Patients With Strokeこちら

 

なぜこの論文を読もうと思ったのか?

 

●臨床において生活場面の手の使用状況の評価としてMALを頻用する。しかし、重度麻痺患者ではスコアが付きづらく、その変化を感じづらい。重度麻痺患者に対するMALの論文に興味を持ち読むに至る。

 

内 容

 

背景

 

●Motor Activity Log(MAL)と機能障害が重度の方用のMAL(LF-MAL)は、脳卒中患者の日常生活での麻痺側上肢の使用頻度と動きの質を評価するために使用されます。

 

●この研究では、Rasch分析を使用して、脳卒中患者のMALおよびLF-MALの心理測定学的特性を調べました。

 

方法

 

●MALとLF-MALには、使用頻度(AOU)と動きの質(QOM)の2つのスケールが含まれます。 Rasch分析を使用して、MALおよびLF-MALの一次元性(複数の項目群が、その構成概念をはかるのに適切かどうか)、課題難易度の階層、ターゲティング、信頼性、および課題による求められる機能の差異を調べました。

 

結果

 

●軽度~中等度の障害を有する脳卒中患者403名において上肢MALを評価、重度麻痺患者134名に対する低機能患者用MAL(LF-MAL)を評価した。改訂されたMALおよびLF-MALは一次元スケールであり、カテゴリはうまく機能し、優れた評価信頼性で患者の特性によってバイアスは受けないようであった。MALとLF-MALは両方とも床効果はあるようであった。

 

●さらなる研究により、脳卒中患者の実際の状況での活動のパフォーマンスを評価するための簡単な項目が追加される可能性があると思われます。

 

 

 

 

 

 

私見・明日への臨床アイデア

 

 

 

●脳卒中重度麻痺患者の日常生活上の麻痺側の参加を示す指標で、適切な課題でその変化量を十分に示せる世界的指標はほぼない状態であると思う。ADOC-Hなどのアプリを使用して個々に応じた評価が現時点では患者の変化を追えるデバイスとなっているか。重度麻痺患者に適切な日常生活課題、その介入を臨床では突き詰めていきたい。

 

 

執筆監修|金子 唯史 STROKE LAB代表

・国家資格(作業療法士)取得

・順天堂大学医学部附属順天堂医院10年勤務

・海外で3年に渡り徒手研修修了

・医学書院「脳卒中の動作分析」など多数執筆

 

 

脳卒中の動作分析 一覧はこちら

 

論文サマリー 一覧はこちら

 

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

 

 

 

 

塾講師陣が個別に合わせたリハビリでサポートします

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS