脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB – 保険外リハビリ施設を都内一等地で最大規模で展開。医学書籍出版や病院からの講演依頼、メディア取材多数。熟練した療法士のリハビリに脳卒中やパーキンソン病などの患者様から多大な信頼を頂いています。
圧倒的実績
本物の専門家集団

STROKE LABの理念

熟練したスタッフが最高のセラピー空間で対応

STROKE LABの理念

お子様の成長をサポート

STROKE LABの理念

医学専門書籍 多数

STROKE LABの理念

本物の技術をあなたへ

STROKE LABのスタッフは
脳神経系特化のスペシャリスト集団です
リハビリの結果は「だれがやるか?」です
今のリハビリに納得されていますか?
鍛錬された技術をご体感ください

Medical Authority

医療・企業からの信頼

STROKE LABは、数多くの病院や医学出版社から教育や執筆依頼をいただき、高い信頼を築いています。
また、御茶ノ水の順天堂大学附属順天堂医院の正面に位置し、元スタッフやリーダーが在籍しており、高い技術力と専門性を兼ね備えています。
都内最大級のリハビリ室の広さを誇り、多数の医師からも利用者様のご紹介をいただきます。
STROKE LABは、患者様の回復を最優先に考え、専門性の高いリハビリを提供しています。

スタッフ実績はこちら

Therapy

利用者様への効果

脳卒中や神経疾患(パーキンソン病・脳腫瘍・脊髄損傷・脳性麻痺など)特化してます。
保険内リハビリと併用される利用者様が多く、それぞれのメリットを活かします。
「続ける・止める」をご自由に選択できるよう1回毎のお支払い・ご予約となっています。
チケット一括購入は実施していません。

60分変化と1週間後!手指が伸びて本が読めるようになるまで。運動学習

【脳梗塞】60分リハビリで親指が伸びる!! 退院後の後遺症回復

60分の自費リハビリで手が開く! 脳梗塞/脳卒中ー東京施設

その他の患者様変化動画はこちら

SERVICE

事業案内

私たちは、脳神経系に特化したセラピー・教育・情報発信の3事業を主軸にしています。
専門性の進化を研鑽し、すべての事業を通じて世の中の脳神経系リハビリに関わるサービス品質アップに貢献します。

事業案内

NEWS

お知らせ

一般の方向け、医療従事者向けの情報を発信

  • 2023.03.18
    医療者
    保護中: 基礎ハンドリング資料
  • 2023.03.02
    医療者
    【2023年最新】長趾屈筋の起始停止と作用・神経は?筋トレ、ストレッチ、自主トレ、評価、リハビリ論文サマリーまで
  • 2023.02.07
    医療者
    【2023年最新】肩関節のインピンジメント症候群の原因、評価、リハビリ、治療について
  • 2023.01.28
    医療者
    【2023年最新】脊椎圧迫骨折(いつの間にか骨折)の症状とリハビリ・治療とは?評価、コルセットまで
  • 2023.01.17
    一般
    めまい・吐き気・前庭機能障害・平衡感覚に対するリハビリテーション・セラピー
  • 2022.12.18
    医療者
    【2022年最新】心臓・循環器検査と診断~治療まで 看護/理学療法
  • 2023.01.17
    めまい・吐き気・前庭機能障害・平衡感覚に対するリハビリテーション・セラピー
  • 2022.12.07
    【ご報告】東京さくら病院様で第3回オンライン講習会を実施!
  • 2022.11.19
    【ご報告】東京さくら病院様で第2回オンライン講習会を実施!
  • 2022.10.25
    【ご報告】オンライン版 第1回 スタッフ高柳による 東京さくら病院にてオンライン講演!
  • 2022.09.06
    特別講演会 in 明生リハビリテーション病院
  • 2022.08.29
    【アンケート結果はいかに!?】巨樹の会/江東リハビリテーション病院様で第3回出張勉強会を開催!
  • 2023.03.18
    保護中: 基礎ハンドリング資料
  • 2023.03.02
    【2023年最新】長趾屈筋の起始停止と作用・神経は?筋トレ、ストレッチ、自主トレ、評価、リハビリ論文サマリーまで
  • 2023.02.07
    【2023年最新】肩関節のインピンジメント症候群の原因、評価、リハビリ、治療について
  • 2023.01.28
    【2023年最新】脊椎圧迫骨折(いつの間にか骨折)の症状とリハビリ・治療とは?評価、コルセットまで
  • 2022.12.18
    【2022年最新】心臓・循環器検査と診断~治療まで 看護/理学療法
  • 2022.11.23
    【2022年最新】梨状筋症候群(PS)の治し方とは?!痛みの原因となる梨状筋と坐骨神経の評価、ストレッチ、リハビリまで解説

一覧

Media

メディア取材

2023年2月7日、日本テレビの「ザ!世界仰天ニュース」で、STROKE LABが取材を受けました。この番組は、人体の驚くべき謎を紹介するスペシャルで半側空間無視という高次脳機能障害を紹介しました。
この障害は、私たちが普段当たり前に感じている「左右の感覚」というものが、失われてしまうというものです。私たちの脳の神秘的な機能について知っていただける、非常に興味深い内容です。STROKE LABが提供した資料が参考になれば幸いです。  

Evidence

脳卒中とパーキンソン病に対する
早期セラピーのエビデンス

長期間にわたるリハビリや社会参加は、後の機能回復に大きな影響を与えます。実際、多くの研究で、上肢や手の回復は特に6ヶ月以降に生じることが報告されています。私たちの施設では、患者様が6ヶ月以降も機能回復を続けられるよう、サポートしてまいります。
パーキンソン病を含む難病でも、早期から的確なリハビリテーションを行うことで、歩行能力や認知機能を維持することができることが研究で明らかになっています。つまり、適切なケアを受けることで、健康寿命を延ばし、生活の質を向上させることが可能なのです。

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS