臨床コース – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB

臨床コース

臨床コース 2023年 4/5 水曜日より開始

開催日:第1~4水曜日【19:30~21:30】 ※祝日などの関係で第5週へ移行することもあります。

開催場所:STROKE LAB  東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3F

臨床コースは半年間にまたがるカリキュラムとなっており、臨床に応用できるよう個別性を強調した評価や実技ハンドリング
実際の臨床場面をご提示します。

 

臨床コースでは2018年5月に医学書院より発売された「脳卒中の動作分析」の教科書を活用しながら講義・実技を行います。
また、実際の症例への介入を動画で確認しながらの臨床推論や実技展開も組み込まれています。
本コースの雰囲気を感じたい方は動画をご参照ください↓

 

 

 

【卒業生インタビュー】

現在、コースの卒業生は500名以上となり、内容もアップデートしているのでリピートする方もいらっしゃいます。

受講生は急性期~回復期~生活期(通所、訪問・外来など)、保険外リハビリなど幅広い分野から参加されており、職種はPT、OT、ST、Drが受講されています。女性の参加者も多く環境面や実技などに配慮しています。

半年のコースを申し込むのは色々と不安があるかと思いますが、卒業生の経験を参考にしてみてください。

 

 

月謝(毎月初回受付時に徴収させていただきます)

頻度(1ヶ月4コマ) 月謝(税込)
1ヵ月のみ 44,800円
2-5ヵ月 39,800円
6カ月 34,800円
キャンセル料金
  • キャンセル料金発生日 3週間前 料率受講費の10%
  • キャンセル料金発生日 3週間~1週間前 料率受講費の50%
  • キャンセル料金発生日 1週間前~ 料率受講費の100%

*このキャンセル料金はコースが始まる前に適応される料金です。コースが始まってからのキャンセルはできませんので、参加予定の月謝は徴収させていただきます。 *本コースご参加希望の方は、事前に「脳卒中の動作分析」をご購入して頂く必要があります。      

*1ヶ月4回の実施です。水曜が5回ある月は最後の週は休みになります。

コース参加者で患者様をご紹介頂いた方には無料特典があります。詳しくはお問い合わせください。

プログラム内容

4月5日〜 臨床推論と動作分析/ハンドリングに必要な10のポイント 

臨床推論と動作分析の知識/ハンドリングに必要な姿勢への意識、評価に必要な考え方3次元的視点、治療に重要な介入ポイントをトレーニングします。    

5月 体幹機能(寝返り・起き上がり)

コアコントロールと呼吸、寝返り、起き上がり、症例動画から考える体幹機能と臨床推論    

6月 STS(立ち上がり、着座) 

立ち上がりのバイメカ、神経学的側面を中心に知識と症例動画に対する実技・臨床推論      

7月 上肢機能の評価と治療 

肩甲骨操作、肩甲上腕関節、肘関節と前腕コントロール、症例動画から考える上肢機能と臨床推論    

8月 手 

リーチとpreshaping、前腕操作と外在筋操作、手内筋操作、症例動画から考える手の機能と臨床推論    

9月 歩行機能の評価と治療 

立位制御、片脚立位、ステッピング、症例動画から考える歩行機能と臨床推論      

※要所にて臨床顧問 新保先生のご利用者様の臨床デモンストレーション+講義が入ります

 

*コロナの状況次第では縮小or中止になります。

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS