Vol.473.半側空間無視にマッサージャーが有効!?頸部筋振動刺激単独での半側空間無視の持続的な改善
脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)
STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!上記写真をClick!! PDFでもご覧になれます。→PDF
半側空間無視に役立つ動画↓↓↓↓
カテゴリー
タイトル
●半側空間無視にマッサージャーが有効!?頸部筋振動刺激単独での半側空間無視の持続的な改善
なぜこの論文を読もうと思ったのか?
●脳卒中患者の治療に携わることが多く、その中で半側空間無視の患者と関わることも多い。より引き出しを増やすための学習の一助として本論文に至る。
内 容
背景
●最近、頸部筋の振動刺激と探索トレーニングを組み合わせることで、半側空間無視の持続的な改善が示されています。本研究では、左後頸部筋の振動刺激のみが空間無視の持続的な減少を引き起こす可能性があるかどうかを評価しました。
補足:頸部筋振動刺激(neck muscle vibration) Karnathら(1993)は,左後頸部の筋に振動刺激を与えて運動覚性錯覚を生じさせ,半側空間無視を改善する方法を考案した。左側の後頸部筋に 振動刺激を与えると,筋が伸張されたという錯覚が生じ,主観的に身体の正面正中と感じる方向が 実際よりも左方へ定位される。
方法
●右半球脳卒中後に半側空間無視を有した6人の患者が参加しました。10日間毎日20分ずつ振動刺激を実施しました。振動刺激の間、患者は特定の活動を行いませんでした。
結果
●振動刺激療法を終了後、即時的に半側空間無視の有意な改善が観察されました。1.4年後の追跡テストでも改善された状態の持続が確認されました。
●左後頸部筋への振動刺激は半側空間無視に対して確立された有用な非侵襲的なツールです。必ずしも患者の能動的な協力を必要としないため、リハビリの初期段階でも有用である可能性が示唆されます。
私見・明日への臨床アイデア
●振動刺激機器で研究でスライヴ ハンディマッサージャー MD01(Thrive MD-01)は使用されており、およそ5000円ほどで購入可能。左後頸部筋(頸椎の外側約6〜8cm)に実施。振動子の先端は直径5cmで、振幅1.0mmで91Hzで振動したと報告あり。臨床でも、皮膚トラブル等リスク管理を行いながら効果を確認してみたい。