【2022年最新】頸部深層筋の起始停止・作用とは?前頭直筋、外側頭直筋、頭長筋、頸長筋、頸部半棘筋、多裂筋について解説 – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 医療者
  4. 【2022年最新】頸部深層筋の起始停止・作用とは?前頭直筋、外側頭直筋、頭長筋、頸長筋、頸部半棘筋、多裂筋について解説
医療者

【2022年最新】頸部深層筋の起始停止・作用とは?前頭直筋、外側頭直筋、頭長筋、頸長筋、頸部半棘筋、多裂筋について解説

学生さん
学生さん
頸部の筋肉はあまり学校で習わない気がしますが、現代人には重要だと聞いたことがあります。
ストロボ君
ストロボ君
アライメントを考える上でも、頸部の解剖を理解しておくことは重要だね。一緒に学んでいこう!
 

概要

 

頸部深層屈筋

 

頸部深層屈筋(または椎前筋)は、頸部のコアに相当する筋肉です。この筋肉は小さくても、大きな頸椎伸筋の最も重要な拮抗筋として働きます。頸椎と頭蓋骨の連結や安定化において、非常に重要な役割を果たします

頸部深層屈筋は、上位椎骨の横方向に位置しています。筋膜は深頚筋膜で、脊柱、頸長筋、頭長筋を包んでいます。

不適切な負荷(例:長時間座っている)や異常な姿勢(例:前方頭位)は、頸椎伸筋の持続収縮を引き起こし、長期的には頸部深部屈筋によってバランスをとることができなくなります。

頸椎の過伸展は、しばしば首の痛み慢性的な首の痛み、または頭痛の原因となります。

 

頸部深層伸筋

 

頸部深層伸筋(Deep Cervical Extensors, DCE)は、解剖学的に頸部深層屈筋と協調して頸椎の分節運動を制御することができ、頸部に安定性と制御性をもたらします。

頸部伸筋は、頭部(平均4.5kg)を制御する必要があり、そのために十分な強度が必要です。

頸部深層伸筋は、背部固有筋の最深層である横突棘筋に属します。

頸部深層屈筋との相乗効果で頸椎前弯の後方サポートを行い、頭部前方位を防止します。

 

片麻痺の方に対してもこれら頸部筋に対するトレーニングは有効である可能性があります。記事にて一部を紹介しています↓↓

 

頭頸部は寝返りや前庭系等にも重要な部分です。治療介入動画も併せてご覧ください↓↓

 

起始・停止

頸部深層屈筋

頸部深層屈筋は以下の通りです。

前頭直筋、外側頭直筋、頭長筋、頸長筋

前頭直筋:

 

前頭直筋・外側頭直筋左:外側頭直筋、右:前頭直筋 

図引用:VISIBLE BODY様より

起始
環椎横突起の上面(C1)

 

停止
神経後頭骨底の下面

 

神経支配
神経C1~C2のループ

 

作用
頸部の屈曲

 

血液供給
上行頸動脈(下甲状腺動脈の枝)

 

外側頭直筋:

起始
環椎(C1)の上面

 

停止
後頭骨の頸静脈突起面の真下

 

神経支配
神経C1~C2のループ

 

作用
頸部の屈曲と側屈

 

血液供給
上行頸動脈(下甲状腺動脈の枝)、椎骨動脈および後頭動脈

 

頭長筋:

頭長筋

頭長筋 

図引用:VISIBLE BODY様より

起始
C3~C6椎骨の横突起の前結節

 

停止
後頭骨底部

 

神経支配
神経(C1~C3/C4)

 

作用
頸部の屈曲

 

血液供給
上行頸動脈(甲状腺動脈の枝)および上行咽頭動脈

 

 

頸長筋:

頸長筋頸長筋 

左:垂直部、中央:上斜部、右:下斜部

図引用:VISIBLE BODY様より

起始
垂直部:C5~T3椎骨体の正面
上斜部:C3~C5椎骨の横突起の前結節
下斜部:T1~T3椎骨体の正面

 

停止
垂直部:C2~C4椎骨体の正面
上斜部:環椎(C1)前弓の結節
下斜部:C5とC6椎骨の横突起の前結節

 

神経支配
神経(C2~C7)の枝

 

作用
頸部の屈曲

 

血液供給
上行頸動脈(甲状腺動脈の枝)および上行咽頭動脈

 

頸部深層屈筋は頸椎の前方に位置します。 深頸筋膜の椎体前部または深層の一部を構成します。 主な機能は脊椎間にまたがり、上背部の深層筋と拮抗します。 頸部分節と頸部曲線の支持に重要な役割を果たします。

特に、頭長筋と頸長筋は頸椎の安定化に重要な役割を果たします。

 

頸部深層伸筋

頸部深層伸筋は以下の通りです。

頸部半棘筋 :頚椎を伸ばす働きをし、頭部の姿勢を維持します。

多裂筋 :脊椎が動くときに、分節的な安定機構として機能します。多裂筋のユニークなデザインにより、特別な強度が与えられていると考えられています。 頸椎の障害などで頸部深層伸筋が障害されると、重大な機能制限や痛みを引き起こすことになります。

 

頸部半棘筋:

頸部半棘筋図引用:VISIBLE BODY様より
起始
T1~T6椎骨の横突起

 

停止
C2~C7椎骨の棘突起

 

神経支配
脊髄神経の背枝

 

作用
頸部と脊椎の伸展、頭部の対側回旋

 

血液供給
深頸動脈(肋頸動脈の枝)、後頭動脈の下行枝および後肋間動脈

 

 

C2~C3神経

左:C2神経の一部、右:C3神経の一部

図引用:VISIBLE BODY様より

 

上行頸動脈

上行頸動脈

図引用:VISIBLE BODY様より

 

多裂筋については以下の記事をご参照ください↓↓↓

 

 

臨床的な関連性

 

これまでの研究で、頸部痛があると頸部屈筋と伸筋の両方が筋力と持久力を失い、特に機能的な協働作用ができなくなってしまうことが示されています。

 

痛みとの関連

首の痛みを持つ患者の頸部深部伸筋では、健常対照者と比較して、筋内の脂肪の濃度が高い、断面積が変化する、タイプII線維の割合が高いなどの構造的変化が観察されました。

これらの知見は、頸部痛を有する患者では深部伸筋の状態が変化している可能性を示唆しています。

 

最近の一連の研究で、患者は深部頸部伸筋の不活化が生じ、活性化パターンは明確でないことが確認されています。

頸部深層筋の状態変化は、頸椎の支持と制御に影響を与えるため、特定の部位に過負荷を与える可能性があります。

 

 

評価・エクササイズ

 

首の筋の強さは見落とされがちです。

首の痛みの予防、怪我の予防、姿勢の改善には、これらの筋肉が重要な役割を果たします。

この小さな筋肉が機能不全に陥ると、頚性頭痛などの原因になることがよくあります。

 

頸部深層屈筋のエクササイズ

体の他の部分と同様に、リハビリの一環として、損傷した部分を再強化すること、この場合は頚椎深層屈筋トレーニングを行うことが挙げられます。 また、深部頸部屈筋のトレーニングも頭痛の軽減に役立ちます。

頚椎深層屈筋トレーニングは、以下のような目的に有効であることが研究により示されています。

 

頸椎の前弯や頸部関連機能の障害の改善や回復

非特異的な慢性神経障害性疼痛(Corneal Neuropathic Pain:CNP)患者の痛みの軽減

頸部痛患者の頭部前方姿勢の矯正

 

頸部深部屈筋の活性化は、頸椎の自然な前弯を維持するのに役立ちます

頸部の損傷や長時間のデスクワークにより、これらの筋肉が不活性化することがあります

 

以下のエクササイズは、正しく行えばこれらの筋肉を再活性化させるのに役立ちます。

 

・チンインエクササイズ

首の痛み改善のために顎を引くエクササイズで、首の深層屈筋の局所的な安定に働きかけるというものです。

このエクササイズは、鏡の前に立ち、クライアントに首の姿勢をフィードバックするところから始まります。

その後、クライアントは首の後ろでセラバンドを輪っかにします。

運動は、良好な姿勢制御のためにチェックしながら、抵抗バンドに対して、顎のタックで後方に顎を引くことです。

首セラバンドex

首セラバンドex2

                        図引用:FISH&FIELD様より

 

頚部深層伸筋の評価・エクササイズ

頭頸部伸展テスト

頭頸部伸展テストは、頸部伸展筋のバランスを評価するために使用することができます。

患者にうつ伏せになってもらい、頭頚部をテーブルの端から離し、頚胸郭接合部を安定させた状態で 顎を引いた姿勢をニュートラルに20秒間維持できるかを評価します。

頭部が持ち上がる際の筋収縮のパターンを評価します。通常、肩甲骨挙筋と僧帽筋は弛緩したままですが、動作中にこれらの筋肉を触診して確認します。これらの筋肉は背中の表層筋です。

頭頸部伸展テストが不合格の場合、頚椎伸展筋の機能不全を示唆することになります。

頸部深部伸筋の弱さを示す所見として、頸部の伸展に伴い “あごの長さ “が増加し、頸剪断部の表層伸筋が優位であることが挙げられます。さらに、上部頸椎の過伸展、下部頸椎の過屈曲と前方剪断がみられます。

深部伸筋の筋力不足がある場合、安定筋を正常に戻すための矯正エクササイズを指導・処方し、慢性頚部痛の解消を促進することがあります。

 

・頸部伸筋エクササイズ開始肢位

頭を引っ込め、顎を引いた位置が、これらのエクササイズを行う上での開始肢位です。

伸展運動に進む前に、この動作に慣れる必要があります。 頭をニュートラルにしたまま、軽くうなずきます。その後あごを首の方にひっこめてもらいます。その後、後頭部を壁などに押し付けます。このとき、顎は引いたままでなければなりません。 

 

顎を引く姿勢

                  図引用:the massage specialist様より

 

頸部伸筋エクササイズの例

あごをひいて伸展します。

・うつ伏せに寝た状態であごを引き、あごを引いたままテーブルから頭を持ち上げ、3~5秒キープします。

 

顎引きex うつ伏せ

                    図引用:PTA EXERCISE DATABASE様より

 

その他の方法としては、四つ這いの姿勢で行うものもあります。

この姿勢では、重力に逆らって頭と首の位置を正しく保つために、首の伸筋を収縮させる必要があります。肩甲骨がリラックスし、胸椎と腰椎がニュートラルな姿勢であることを確認します。

この姿勢から顎を首の方へ倒し、頭を天井の方へゆっくりと伸ばします。

加えて、任意の方向に片側上肢挙上を行うと、上肢の軽い重量はさらに首の筋肉組織への適度な負荷を増加させます。 

 

まとめ

 

頸部は見落とされてしまうことが多いですが、姿勢を考えるうえで非常に重要です。
ぜひ、頸部の解剖を理解したうえでエクササイズを考えてみてください。

 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS