【最新版】視蓋脊髄路とは?神経走行・役割と臨床的所見まで丁寧に解説 / リハビリテーション 療法士向け – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 医療者
  4. 【最新版】視蓋脊髄路とは?神経走行・役割と臨床的所見まで丁寧に解説 / リハビリテーション 療法士向け
医療者

【最新版】視蓋脊髄路とは?神経走行・役割と臨床的所見まで丁寧に解説 / リハビリテーション 療法士向け

学生さん
学生さん
視覚や聴覚情報がどのように姿勢制御と関連しているのかイメージがつかないので教えてほしいです!

 

ストロボ君
ストロボ君
目や耳の情報が体に影響を及ぼす原因の一つに視蓋脊髄路という経路があるのは知ってるかな?

 

学生さん
学生さん
え?あまり聞いたことないです・・

ストロボ君
ストロボ君
じゃあ今回は視蓋脊髄路について基本から見直してみようか!

 

視蓋脊髄路とは?

 

 

これまで網様体脊髄路赤核脊髄路などの脊髄路系の記事をアップしてきました。今回は、若い療法士にとっては比較的聞きなれない経路かもしれませんが、「視蓋脊髄路」について解説していきます。

 

 

他の脊髄路に関して学びたい方はこちらの記事も併せて読んでみてください。

 

 

 

 

 

それでは、「視蓋脊髄路」と聞いても走行や役割についてイメージが浮かばない療法士もまだまだ多いと思うので簡単に振り返っていきます。

 

 

視蓋脊髄路(Tectospainal tract)は中脳被蓋野の上丘を起点として脊髄に下降する錐体外路の一部です。この領域は視覚入力に関する情報を受け取るため、この経路は主に視覚刺激に対する反射反応を媒介する役割、つまり聴覚・視覚反射の一部として音に対して目と頭を向けることに関与します。

 

 

 

引用元:https://healthjade.net/upper-motor-neuron/

 

視蓋脊髄路は、猫など他の動物ではよく発達していますが、ヒトではあまり役割がないようで、よく分かっていないのが現状です。

 

 

視蓋脊髄路という用語は、脳の「屋根」を意味する「tectum」に由来して名付けられました。具体的には、第4脳室と呼ばれる領域の「屋根」として解釈されます。第4脳室は、上丘と下丘という2つの領域で構成されています

 

 

視蓋脊髄路の神経走行

 

中脳の上丘(中脳のtectum)を起始として、背側被蓋交叉で反対側へと渡り、脊髄前索を下行していきます。

 

 

頚椎・胸椎上部の脊髄灰白質では、主に頚髄第1〜3節の中間層(V〜Ⅷ層)へと投射しますが、一部Ⅸ層へ投射し頚運動ニューロンに単シナプス性の結合も行います。

 

 

聴覚刺激は聴覚経路に沿って始まり、コルチ器官から入り、蝸牛核を経て下丘に至り、その後聴覚経路から外れて内側被蓋体、一次聴覚皮質へと続きます。

 

 

下丘から上丘に達した刺激は、視蓋脊髄路を経由して方向指示などへの反応を引き起こします。

 

 

視蓋脊髄路の機能

 

 

視蓋脊髄路の機能

 

● 視蓋脊髄路は網膜と皮質の視覚連合野から情報を受け取ります 。視覚刺激に応答して、視蓋脊髄路は反射運動を媒介します。

 

● 聴覚刺激(下丘)または視覚刺激(上丘)に対して頭部/体幹を方向付けることができます。

 

例えば、静かな部屋で座っているときに、突然右側から音が聞こえた場合、私たちは無意識のうちにその方向に頭を向け、音の出所を探そうとします。このように、視蓋脊髄路はこのような聴覚的驚愕反応に伴って頭頸部を運動させます

 

●視覚刺激を感知すると、上丘の神経細胞が反応し、眼球を視野の同じ部分にサッカードさせます。これにより、遠心性線維は、サッカードを誘発する網様体にも送られ、また頸部を支配する脊髄領域にも送られます。

 

●対側の頸部筋の運動ニューロンに対しては興奮性、同側の運動ニューロンに対して抑制性です。

 

●視蓋神経は特定の筋や筋肉群に関連しているわけではなく、突然の聴覚刺激に関連している。聴覚性驚愕反射の一端を担っています。一般的に、胸鎖乳突筋は驚愕反射に最も寄与する頸部筋です。

 

 

視蓋脊髄路の臨床的意義

 

脳幹の4つの法則を用いると、内側縦束は内側である。ここは視蓋脊髄路が投射しており、病変があると同側の核間性眼筋麻痺を引き起こす可能性があります。

 

 

Claude(クロード)症候群」は、固定した瞳孔の拡張と対側の運動失調を伴う完全な動眼神経病変として現れます。この梗塞は典型的には中脳に、赤核の下部と内側にある上小脳脚の病変になります。

 

 

「頸部ジストニア」は、上丘や視床路を侵すこともあります。頸部ジストニアは、痙攣性斜頸とも呼ばれ、異常な筋収縮により頭部や頸部が不随意に動く神経症状です。

 

 

この局所性ジストニアの原因は、主に大脳基底核の機能障害によるものと考えられていますが、その他の原因についても研究が進んでいます。動物実験により、上丘と視蓋管が迫り来るものに対する方向感覚に関与していることが確認されており、人間でもfMRIを用いて同じプロセスが研究されています

 

 

研究者らは、接近や迫り来る状況下で上丘(視床上部)の興奮が減退する傾向があることが判明しました。この現象が、頸部ジストニアを発症している被験者やその家族に見られることが明らかになりました。この家族は、無症候性の遺伝子保持者であることが判明しています。つまり、上丘の識別能力が低い人は、頸部ジストニアを発症するリスクが高い可能性があるということです

 

 

また、脳の中でもGABA作動性が高い部位である上丘については、視床路と同様に、GABAの抑制が失われると頸部ジストニアのような不随意の筋収縮が引き起こされる可能性があるという仮説があります。しかしながら、この仮説の検証には、今後の研究が必要とされています

 

 

ストロボ君
ストロボ君
基本について学べたかな?あまり研究の進んでいない分野だけど臨床で観察してみてね。

 

 

 

執筆監修|金子 唯史 STROKE LAB代表

・国家資格(作業療法士)取得

・順天堂大学医学部附属順天堂医院10年勤務

・海外で3年に渡り徒手研修修了

・医学書院「脳卒中の動作分析」など多数執筆

 

 

脳卒中の動作分析 一覧はこちら

 

論文サマリー 一覧はこちら

 

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

 

 

 

STROKE LABの療法士教育/自費リハビリを受けたい方はクリック

 

 

 

臨床の結果に悩んでいませんか?脳科学~ハンドリング技術までスタッフ陣が徹底サポート

 

 

厳しい採用基準や教育を潜り抜けた神経系特化セラピストがあなたの身体の悩みを解決します

 

 

 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS