2018.01.31脳科学系
vol.259:IPL下頭頂小葉の線維のつながりについて 脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー
脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)
STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!?上記写真をClick!!?
カテゴリー
脳科学
タイトル
IPL下頭頂小葉の線維のつながりについて
White matter connections of the inferior parietal lobule: A study of surgical anatomy?PubMed Joshua D. Burks et al.(2017)
なぜこの論文を読もうと思ったのか?
・下頭頂小葉は視覚情報、体性感覚情報に応答するニューロンが多く分布されているとされており、その脳内の繋がりに興味を持った。
内 容
背景
・下頭頂小葉(IPL)の機能への興味は、視空間的および認知機能への関与の理解の増加、および意味ネットワークにおけるその役割の増加をもたらした。この領域における白質の解剖の基本的な理解は、脳がこの領域で働くときの転帰を改善するのに有用であり得る。
IPLに関与する機能の一部
・IFOF(下前頭後頭束)とILF(下縦束)に損傷がない場合、IPLの領域における右SLFの損傷は、左側の空間無視を引き起こすことが示されている(Shinoura et al 2009)。SLFとIFOFとともに後部SPLも空間的な注意を向けることに関与していることが示されています(Vallar et al 2014)。
・右IPLは、音の位置を監視し、更新することにより、聴覚的空間ワーキングメモリーの課題で機能することも示されている(Alain、He、&Grady 2008)。
・IPLは、書字および音韻処理ネットワークに関係している。
IPLの接続について
IPLの3つの主要な接続形態を特定した。
・(1)短い連合線維は、縁上回と角回を接続し、これらの両方を上頭頂小葉に接続する。
・(2)IPLからの繊維束は、外側溝(シルヴィウス溝)の末端付近の上縦束によって前頭葉に接続する。
・(3)IPLからの繊維束は上側頭溝の下縁の内側縦束(MLF)によって側頭葉につながる。
私見・明日への臨床アイデア
・上、下頭頂小葉は運動の主体感というものにも関与し、当部位はリハビリを行う上でも身体機能に大きく関わってくる部分と思われる。
・脳の個別の役割、多機能が連携しての役割、線維のつながり等を理解し、予後予測や治療に役立てていきたい。線維の繋がりが残存しているかまで診れる力はないが、この学習を様々なアイデアに繋げていきたい。
氏名 覚正 秀一
職種 理学療法士
病院内 スタッフ育成サポート
スタッフ教育を効率的に進めてみませんか?
ハンドリングや中枢神経系への教育は、STROKE LABへご相談ください。