【2022年版】総指伸筋の機能解剖学 起始停止から機能訓練まで作用を徹底解説 – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 医療者
  4. 【2022年版】総指伸筋の機能解剖学 起始停止から機能訓練まで作用を徹底解説
医療者

【2022年版】総指伸筋の機能解剖学 起始停止から機能訓練まで作用を徹底解説

総指伸筋の見出し図

学生さん
学生さん
手指の筋肉は細かくて苦手なんです・・

 

ストロボ君
ストロボ君
今回は、脳卒中患者で治療ターゲットとなりやすい総指伸筋について一緒に学んでいこう!

 

総指伸筋(そうししんきん)|extensor digitorum muscle

 

 

総指伸筋とは・・

 

図引用元:VISIBLE BODYより

 

 

 

 

総指伸筋は、前腕部の背側の区画に位置する表在性の手指の伸筋です。

 

 

 

 

 

総指伸筋は、他の伸筋と同様に滑膜腱鞘を有しています。それにより、腱と周囲の構造物間の摩擦を減らしています。

 

 

 

 

総指伸筋は、前腕の背側を通り、手関節に向かって内側に腱として集まります。そして、2〜5指に向かって4本の平らな腱として分かれ広がっていきます。

 

 

 

 

 

 

総指伸筋の起始停止

 

 

図引用元:VISIBLE BODYより

 

 

 

■起始

上腕骨の外側上顆(じょうか)と前腕筋膜から起こる

 

■停止

第2〜5指の中節骨と末節骨底の背側部に挿入される

 

 

 

 

総指伸筋の神経・血液供給

図引用元:VISIBLE BODYより

 

 

■神経支配

橈骨神経の深枝が支配する

 

■血液供給

後骨幹動脈が支配する

 

 

 

 

総指伸筋の機能

図引用元:VISIBLE BODYより

 

 

 

■手指

中手指節関節で2〜5指を伸展させ、副次的に指節間関節を伸展します

 

■手関節

手関節の背屈に作用します

 

 

 

 

 

総指伸筋と臨床

 

 

 

上腕骨外側上顆炎

 

 

テニス肘“とも呼ばれます。

 

 

 

 

総指伸筋をはじめとする手指・手関節の伸筋群は外側上顆炎に付着します。

 

 

 

 

テニスなどを行い、慢性的に伸筋の腱付着部に引っ張り力によるストレスが加わり、微細損傷することで炎症を起こし疼痛が出現します。

 

 

 

 

上腕骨外側上顆炎の検査は下記の3種類が一般的に行われます。

 

 

上腕骨外側上顆炎の検査
Thomsenテスト 
Chairテスト 
中指伸展テスト

 

 

いずれの検査でも陽性であれば上腕骨外側上顆炎が疑われます。

 

 

 

 

脳卒中患者における手指伸筋の麻痺

 

 

脳卒中患者では選択的に伸筋が障害を受けやすいです。

 

 

 

 

 

 

そのため、まずは手指の集団伸展の主動作筋となる総指伸筋は臨床で治療ターゲットとなります。

 

 

 

 

総指伸筋の活性化を図る上で、深指屈筋や浅指屈筋などの拮抗筋の過活動によって伸筋が抑制される現象にも注意が必要です

 

 

 

 

総指伸筋は手関節の背屈にも作用するため、「テノデーシスアクションを用いたトリックにて、手指の屈曲を代償する場合もあります。

 

 

 

総指伸筋の随意運動が得られない場合は、電気刺激も有効です。

 

 

 

わずかな筋活動が得られている場合は、筋電図を用いた視覚的フィードバックも有効であることが報告されています。

 

 

 

 

 

 

臨床的には効果があるものの、自分自身の手や物品を見る必要が生じるため、視覚的な二重課題になりやすいと思われます。そういった点では聴覚フィードバックも有用であると臨床では感じます。

 

 

 

比較的受動的な方法ではありますが、手指伸展をサポートするためにスパイダースプリントテーピングが有用だと考えられます。スパイダースプリントでは、自身の力でなく物理的な外力により手指の伸展が強制されますが、手指が開かず課題が達成できずに運動量が落ちてしまうような方は使用をお勧めします。

 

 

 

まとめ:総指伸筋の学習から学んだこと

 

 

 

ストロボ君
ストロボ君
最後に、他に臨床的に学んだことがあったら教えて!

 

 

 

●総指伸筋は手指(2〜5指)の伸展ですが、屈筋群による手関節の掌屈で見せかけの手指の伸展が起こる可能性があることは注意したいと思いました。

 

 

 

●手指の屈筋が短縮を起こすと物理的に伸展が難しくなることも学びました。手関節背屈位では屈筋群が伸張位となり、屈曲方向に手指を戻そうとする力が加わりやすくなり、手指の伸展練習としては手関節背屈角度を増すと難易度が高くなることも学びました。

 

 

 

●骨幹筋が硬く、手指が内転位に力が入っていることで、手指の伸展は抑制を受けやすいようです。手指全体での最終伸展には手指の外転の意識も必要だと思いました。

 

 

 

学生さん
学生さん
少し手指の機能解剖に自信が出て来ました!次回も、またお願いします!

 

 

 

 

STROKE LABの療法士教育/自費リハビリを受けたい方はクリック

 

 

 

臨床の結果に悩んでいませんか?脳科学~ハンドリング技術までスタッフ陣が徹底サポート

 

 

厳しい採用基準や教育を潜り抜けた神経系特化セラピストがあなたの身体の悩みを解決します

 

 

 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS