2016.05.20お知らせ
塾での気づき 何故なの??の追求は残酷
塾での気付きを手短にメモ代わりでブログに書いています。
Facebookで更新のメールご希望の方は→こちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」
クリニカルリーズニングはセラピストにとって非常に重要なスキルです。
クリニカルリーズニングは考えを掘り下げていくプロセスですので、「何故??」を繰り返していく必要があります。
確かに理由付けは大切なのですが、
初級者には「それは何故なの??」は酷な言葉になる場合もあります。
何故を追求するには、そもそも知識や経験が必要で、
「そこはなんで支持性がないの??」と尋ねると、知識が前提になければ、
「えっ!?片麻痺だから!!」としかいえません。
これは極端な例ですが、、、
武器を持たない人への「何故??」は、ほどほどにしないと拷問になります。
目的は「気づき」ですからね。 病院での後輩指導にも同様の事が言えると思います。
専門職として知識は常にアップデートするのが当たり前!!といえば、そうですが、
想いが押し付けになるのもまずいです。
それができる人、サポートがないと最初は難しい人、それぞれですね。