2015.07.31療法士専門系
あらたな事業・打ち合わせ
昨日、STROKE LABが手がける事業の見直し・拡大のため、某有名社長から紹介されたWebコンサルティングの方と打ち合わせを行ないました。WebデザイナーとWebコンサルは異なります。
主な内容は事業で手がけるセラピスト向けの「塾」のサイトをSTROKE LABのページ内に組み込み、より一体型のページに改善することです。 実は、STROKE LABに来院される患者様は、インターネット経由よりも療法士の先生方からの紹介が多いです。 つまり、わたしが行う療法士向けの研修会や塾などで、信頼を獲得し、紹介に至るという流れです。 この流れは大変素晴らしいので、今後も研修会などは継続して実施していきます。
また、一般の患者様がインターネットから検索して、当施設に来れるよう、ホームページの充実化も重要になります。SEOの見直しやブログの頻度など、こちらの努力で改善できる部分は頑張りたいと思います。
それと、新たな事業「Giちゃんねる」というサイトを開設していきます。 これは、主にセラピスト向けのちゃんねるで、療法士の方々の質問にyoutubeを活用して回答していくサイトです。多くの療法士の方々は技術に飢えています。なぜなら、学校教育、就職後も含め、技術を教えてくれる先輩が少ない施設が日本にはあふれているからです。セラピストの教育にも「格差」があるのです。 その要素に少しでも貢献できるよう、インターネットを駆使し、動画サイトを作りたいという志の下、立ち上げました。
もちろん技術以外にも、療法士の起業に貢献できるような凄腕の療法士経営者などをお呼びして、様々な質問に答えていただこうと思っています。 うまくいけば、患者様をお呼びして、患者様向けのセラピー、自主トレなども動画で提供できればと考えています。 今後の展開を温かく見守っていただければと思います。
More from my site

国家資格(作業療法士取得)
順天堂大学医学部附属順天堂院にて10年勤務後,
御茶ノ水でリハビリ施設設立 7年目
YouTube2チャンネル登録計40000人越え
著書はアマゾン理学療法1位 単著「脳卒中の動作分析」他
「近代ボバース概念」「エビデンスに基づく脳卒中後の上肢と手のリハビリテーション」など3冊翻訳.
ナレッジパネル→こちら
————————————————————
〒113-0033 文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
ニューロリハビリ研究所 STROKE LAB
電話番号:03-6887-5263
メールアドレス:t.kaneko@stroke-lab.com
TwitterやYouTubeなどはアイコンをクリック↓↓↓