
千葉県の平和台病院にてハンドリング講習会を実施してきました。S...
脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方は?こちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してくだ...
脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方は?こちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してくだ...
蒲田リハビリ病院での講師報告 7月初旬に蒲田リハビリ病院で2時間程度、作業療法士向けの講義「...
2017年6月11日に 新 近代ボバース概念 – 発展する理論と臨床推論 – ガイアブックスより発売されました。  ...
STROKE LABより徒歩5分!! 近くて遠かった完成までの3年間… 本日医学書院におよそ250ページの...
新保松雄先生の講習会を実施しました。 順天堂医院を退職して起業してから、ラボで3年連続の企画...
STROKE LABに言語聴覚士が入職!! 石橋郁子さんは、代表金子の元後輩で...
新たな仲間~といっても、ボバースベッド(140㎝×200㎝)です。仕事のお供です。 最近2名を同室内で実施する場面も出てきたため、ボバースベッドの2...
先々週に引き続き、名古屋でTapセミナーをしました。!! 今回は「脳卒中の上肢・手に対するハ...
新年あけましておめでとうございます。 STROKELABが設立し、もうすぐ3年目を迎える年となりました。 自費活動で1年...
11・5に北海道作業療法士会の身体領域で脳血管に関して講義させていただきました。 プログラムは↓↓↓ 日帰りだったので、...