【2024年版】脳梗塞後の失語症への治療・リハビリは? – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 一般
  4. 【2024年版】脳梗塞後の失語症への治療・リハビリは?
一般

【2024年版】脳梗塞後の失語症への治療・リハビリは?

失語症は、コミュニケーション能力の部分的または完全な喪失を特徴とする神経障害です。 これは通常、脳の言語優位側が損傷したときに発生します。損傷の原因は脳卒中が最も多いですが、頭部外傷、腫瘍、感染症が原因の場合もあります。 失語症は、言語の生成または理解、および読み書きの能力に影響を与えます。 この問題は運動機能の問題ではなく言語機能障害によるものであるという点で、他の形態の言語障害とは異なります。

病態生理

失語症に関連する脳の解剖学
失語症は、言語を担当する脳領域の損傷によって生じます。この領域は、右利きの人の約 95%、左利きの人の 70% では主に左半球に位置しています。 関与する主要な脳領域には、前頭葉に位置し、音声生成を担当するブローカ野と、側頭葉に位置し、話し言葉と書き言葉の理解に責任を負うウェルニッケ野が含まれます。

これらの領域を接続する軸索の束である弓状束は、言語の流暢さに重要な役割を果たします。 これらの領域またはその神経相互接続の損傷は、さまざまなタイプの失語症を引き起こす可能性があり、それぞれの失語症は、話す、理解する、読み書きする際の障害のさまざまな組み合わせによって特徴付けられます。

引用:https://images.app.goo.gl/JeaT6eGCJrdHJa2q8

診断と評価

早期の特定および評価ツール
失語症を早期に特定することは、タイムリーな介入と転帰の改善にとって非常に重要です。 評価は通常、脳卒中発症直後の神経障害を特定するための国立衛生研究所脳卒中スケール (NIHSS) などのツールを使用した臨床評価から始まります。

言語機能をより詳細に評価するには、ボストン診断失語症検査やウェスタン失語症バッテリーなどのツールを使用できます。 これらの標準化されたテストでは、流暢さ、理解力、反復、命名、読み書きなど、言語のさまざまな側面が評価されます。 失語症迅速検査 (ART) のような迅速なスクリーニング検査も、急性期の状況で失語症の存在と重症度を判断するのに役立ちます。

失語症の診断における画像処理の役割
画像検査は、脳損傷の位置と範囲を特定することにより、失語症の診断において極めて重要な役割を果たします。 コンピュータ断層撮影 (CT) スキャンは、多くの場合、出血性脳卒中を除外し、大規模な虚血性脳卒中を視覚化するために脳卒中後に使用される最初の画像診断手段です。

ただし、磁気共鳴画像法 (MRI) は、特に脳の言語領域における小さな病変や虚血領域の検出においてより感度が高くなります。 拡散テンソル イメージング (DTI) などの高度な MRI 技術は、神経経路の完全性を評価し、回復の可能性を予測するのに役立ちます。 機能的 MRI (fMRI) は、言語作業中にまだ活動している脳の領域を評価するために使用することもでき、リハビリテーション計画に役立つ情報を提供します。

失語症と他の神経疾患の区別
失語症は、構音障害(神経損傷に起因する運動言語障害)や実行機能の欠損に起因する認知コミュニケーション障害など、コミュニケーションに影響を与える他の障害と区別する必要があります。

失語症は、発話や認知障害だけではなく、言語様式(話す、理解する、読む、書く)の障害によって特に特徴付けられます。 これらの症状を区別するには、臨床評価、患者の病歴、および詳細な神経学的検査が重要です。 さらに、言語聴覚士は、失語症を神経障害に関連する他のコミュニケーション障害と区別するための徹底的な評価を実施する上で重要な役割を果たします。

治療

失語症の急性期管理
失語症の急性期管理は、患者を安定させ、根底にある脳卒中病理に対処することに重点を置いています。 初期管理には、医学的安定化、脳灌流の最適化、さらなる脳損傷の予防が含まれます。 安定したら、できるだけ早く失語症に対する早期介入を開始する必要があります。

神経内科医、言語聴覚士、リハビリテーション専門家を含む学際的なチームが重要です。 初期介入には、基本的なコミュニケーションを確立し、フラストレーションを軽減するための補助的なコミュニケーション戦略の使用が含まれることがよくあります。 この段階はまた、失語症についての理解を強調し、回復への現実的な期待を設定するなど、患者と家族の教育を開始する必要がある時期でもあります。

リハビリテーション技術: 言語療法
言語療法(ST)は失語症リハビリテーションの基礎です。 SLT は、個人の特有の欠陥に合わせて調整され、怪我によって失われたり変化した言語スキルを改善し、代替のコミュニケーション戦略を教えることを目的としています。 テクニックには次のようなものがあります。

①語彙、文構造、理解を向上させることを目的とした明示的な言語活動。
②コミュニケーションをサポートするための拡張代替通信 (AAC) デバイスの使用。
③拘束誘発言語療法。コミュニケーションのために口頭言語を使用しなければならない環境に患者を浸します。
④メロディックイントネーション療法は、重度の表現性失語症の人に特に役立ち、メロディーとリズムを使って言語表現を促進します。
⑤定期的で集中的なセッションがより良い結果をもたらすことが示されており、患者の進行に応じて治療計画を調整するには継続的な評価が必要です。

薬物療法の役割と新たな治療法
言語療法は依然として失語症治療の主力ですが、薬物療法も補助的な役割を果たすことができます。 ピラセタムやその他の向知性薬など、神経可塑性と脳血流を高める薬剤が研究されていますが、その有効性はさまざまであり、普遍的に推奨されているわけではありません。 新しい治療法としては、経頭蓋直流刺激 (tDCS) や経頭蓋磁気刺激 (TMS) があり、言語を司る脳領域の神経可塑性を刺激することで従来の言語療法の効果を高めることが期待されています。 これらの治療法の可能性と限界をより深く理解するために臨床試験が進行中です。

治療の具体的場面

失語症の言語療法で一般的に使用される明示的言語活動は、語彙、文章構造、理解を強化することに重点を置いています。 これらのアクティビティが通常どのように実装されるかを詳しく説明します。

 
語彙の構築:
アクティビティの例: セラピストは、テーマ別またはカテゴリベースの語彙演習を導入する場合があります。 たとえば、食べ物、衣類、道具などのカテゴリ内のさまざまなアイテムを表す絵カードを使用できます。 患者は、表示されている各アイテムに名前を付けるか、その使用方法を説明するか、またはアイテムを対応する名前または説明と照合するように求められます。
テクニック: 反復と連想学習が鍵となります。 実物、写真、またはインタラクティブなアプリを使用すると、学習プロセスがより魅力的で効果的になります。

文章構造の改善:
アクティビティの例: 構造化されたタスクには、文の完成が含まれる場合があります。この場合、セラピストが文を開始し、患者が文法規則を遵守して文を完成させます。 もう一つの方法は、患者がカードを並べて一貫した文を形成する必要がある、単語または絵カードを使用した文構築演習です。
テクニック: これらの演習は、文法と構文に焦点を当てて、患者が論理的に文章を構築する能力を再構築するのに役立ちます。 文章の複雑さが徐々に増すと、患者は徐々に困難を感じ、回復が促進されます。

理解活動:
アクティビティの例: 聴解の練習には、セラピストが文章や短い段落を読み、患者がそれらについての質問に答えることが含まれる場合があります。 これには、はい/いいえの質問、多肢選択の質問、またはコンテンツの言い換えの要求が含まれる場合があります。
技術: このような活動は、聴覚的理解と、話し言葉を処理して思い出す能力を向上させます。 単純なものから複雑なもの、具体的なものから抽象的なものまで、さまざまなコンテンツを使用することで、包括的なトレーニングが保証されます。

展開:
これらの活動は、定期的な、多くの場合毎日の言語療法セッション中に行われます。 各セッションは患者の現在の能力と回復目標に合わせて調整されます。 この治療は、臨床現場、患者の自宅、または遠隔療法によって行われる場合があります。 セラピストは患者の進歩を継続的に評価し、進化する能力に合わせてタスクの難易度を調整します。
 
セラピストはまた、患者や介護者が自宅で使用できる資料やデジタル リソースを提供し、治療セッション以外でも実践することを奨励します。 この継続的で体系的な実践は、言語の回復を目に見える形で進めるために非常に重要です。
 
この構造化された体系的な治療アプローチにより、言語回復の各側面に確実に対処し、改善を測定し、治療計画に必要な調整を行うことが可能になります。

 

予後

回復に影響を与える要因
脳梗塞後の失語症からの回復は患者によって大きく異なり、いくつかの要因の影響を受けます。

年齢と全体的な健康状態: 若い患者や脳卒中前の健康状態が良好な患者は、通常、より顕著な回復を経験します。
脳卒中の重症度と部位:広範囲の脳組織または重要な言語領域を含む大きな脳卒中は、一般に、より重篤で持続的な失語症を引き起こします。
治療開始までの時間: 言語療法をより早期に開始すると、損傷後すぐに脳の神経可塑性が高まるため、より良い結果が得られる可能性があります。
リハビリテーションの強度: 強度が高く、リハビリテーションセッションの頻度が高いほど、回復が促進されます。
患者のモチベーションとサポートシステム: 強力な個人的および社会的サポートを受けて積極的に取り組んでいる患者は、より良い回復軌道を描く傾向があります。

失語症の長期管理
失語症の長期管理には、患者の変化するニーズに合わせた継続的な言語療法が必要であり、時間の経過とともに調整が必要になる場合があります。 言語聴覚士による継続的な評価は、機能とコミュニケーションを改善するために治療を適応させるのに役立ちます。 直接的な治療に加えて、長期的な管理には以下が含まれます。

日常のコミュニケーションを容易にするコミュニケーション補助やアプリなどの支援テクノロジーの使用。
対処戦略を改善し、家庭内でのより良いコミュニケーションを促進するための患者と介護者の教育。
社会的交流を提供し、孤立を減らすためのサポートグループやコミュニティリソースへの参加。

生活の質と患者サポートシステムへの影響
失語症は生活の質に重大な影響を及ぼし、人間関係、社会的交流、職業能力に影響を与えます。 したがって、効果的な管理戦略には次のものが含まれる必要があります。

心理的サポート。失語症患者によく見られるフラストレーション、うつ病、社交不安などの感情的および精神的健康上の課題に対処します。
家族や介護者に失語症について教育し、患者とのコミュニケーションを改善し、感情的かつ実際的なサポートを提供します。
患者を患者のコミュニケーション能力に合わせた支援グループやコミュニティ活動に参加させ、孤立感を軽減し、社会統合を促進します。

関連論文

脳卒中後の失語症リハビリテーションのための言語療法技術の包括的な概要について、体系的レビューとしてまとめられた研究は、効果的な治療法についての貴重な洞察を提供します。 この研究には、28カ国にわたる174件の研究のデータが含まれており、早期、頻繁、集中的な言語療法が失語症患者にとって最良の回復結果をもたらすことを強調しています。

具体的には、失語症発症から28日以内に治療を開始し、合計20~50時間の治療を提供し、自宅で実践される課題を組み込むことが、最も顕著な改善につながります。 必要とされる強度は、対象となる言語スキルの種類によって異なります。

一般的な言語能力と機能的コミュニケーションの向上は、週に 2 ~ 4 時間の治療に関連していますが、音声理解は週に 9 時間以上の治療で向上が見られました
https://evidence.nihr.ac.uk/alert/therapy-for-language-problems-after-a-stroke-is-most-effective-when-given-early-and-intensively/

STROKE LABではお悩みに対してリハビリのサポートをさせていただきます。詳しくはHPメニューをご参照ください。

関連記事

https://www.stroke-lab.com/speciality/21005 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS