2018.01.25神経系
vol.256:高圧酸素療法と脳卒中後うつ 脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー
目次
脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)
STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!?上記写真をClick!!?
カテゴリー
神経系
タイトル
脳卒中後うつに対する高圧酸素療法の効果
The effects of combined hyperbaric oxygen therapy on patients with post-stroke depression.?PubMed Yan D J Phys Ther Sci. 2015 May;27(5):1295-7. doi: 10.1589/jpts.27.1295.
なぜこの論文を読もうと思ったのか?
・脳卒中後にうつ病を呈した利用者様に臨床でよく出会う。今回うつ病に対し高圧酸素療法の効果を検討した論文を見つけ、興味を持ったため読もうと思った。
内 容
背景・目的
・脳卒中後のうつ病(PSD)は急性期に有病率33%、慢性期で34%と言われている。
・抗うつ薬はあるが、15~33%は薬を使用しても効果が見られないと報告されている。
・高圧酸素療法(HBOT)は急性期の一酸化中毒に対して効果的と言われているが、この治療法は急性期、慢性期問わず脳卒中者の神経学的な改善に有効と報告されている。これは脳損傷部位に対して酸素供給が可能なこと、脳浮腫の改善や代謝促進につながることが理由に挙げられている。
・本研究は脳卒中者のうつ病に対し、抗うつ薬と高圧酸素療法を併用した際の効果を検討する。
方法
・90名の脳卒中者
・抗うつ薬群、抗うつ薬+高圧酸素療法群と高圧酸素療法群の3群に分けた(それぞれ30名)。
・Hamilton Depression Scale (HAMD:うつ病の評価) とScandinavian Stroke Scale (SSS:神経機能の評価)をアウトカムとした。
・4週間の介入とした。
結果
表:実験結果 Yan D J Phys (2015)より引用
・3群全てで介入前後のSSSとHAMDの改善が見られた。
・抗うつ薬+高圧酸素療法群のHAMD群は他の2群より有意な改善が見られた。
・SSSは群間の差は見られなかった。
・臨床効果は抗うつ薬+高圧酸素療法群で90%であり、他の2群より有意な改善が得られた。
私見・明日への臨床アイデア
・高圧酸素療法がうつ病に有効と初めて知った。抗うつ薬と併用することで臨床効果が高く、病院でも取り入れられると良いと思った。
職種 理学療法士
病院内 スタッフ育成サポート
スタッフ教育を効率的に進めてみませんか?
ハンドリングや中枢神経系への教育は、STROKE LABへご相談ください。
More from my site

国家資格(作業療法士取得)
順天堂大学医学部附属順天堂院にて10年勤務後,
御茶ノ水でリハビリ施設設立 7年目
YouTube2チャンネル登録計40000人越え
著書はアマゾン理学療法1位 単著「脳卒中の動作分析」他
「近代ボバース概念」「エビデンスに基づく脳卒中後の上肢と手のリハビリテーション」など3冊翻訳.
ナレッジパネル→こちら
————————————————————
〒113-0033 文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
ニューロリハビリ研究所 STROKE LAB
電話番号:03-6887-5263
メールアドレス:t.kaneko@stroke-lab.com
TwitterやYouTubeなどはアイコンをクリック↓↓↓