セラピストの身体調整方法  脳と身体の研究所 STROKE LAB版 – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 医療者
  4. セラピストの身体調整方法  脳と身体の研究所 STROKE LAB版
医療者

セラピストの身体調整方法  脳と身体の研究所 STROKE LAB版

Facebookで更新のメールご希望の方は→こちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」

 

 

身体の調整方法

 

 

 

 

最近365リンショウを推進している自分です。

 

 

極端なので、話半分に聞いていただきたいのですが、、僕は本気120%です。

 

 

1日患者さんを治療しない日があると、翌日1発目の患者さんに大きな反動が来るのです。

 

 

特に・・・・・

 

First touchが鈍ります

 

 

です。

 

 

触った瞬間の相手の気持ちや身体のリンクが読み取れなくなるので

 

 

特に最近は執筆日を決めているので、患者さんを入れないようにしている日があります。

 

 

ところが、1人も入れないと本当に身体が傷むのです。

 

 

実験を幾つか試したのですが、昼食後の最も身体がだるい14:00〜15:00あたりに患者さんを入れるのがベストだと分かりました。

 

 

加えて人と会う事も必要です。

 

 

塾などでの対話です。

 

 

そこに入れない場合、午前に1回、午後に1回,30分以上の散歩を入れないと、翌日のfirst touchに響いてきます。

 

 

みなさん、身体の調整方法にヨガやピラティスを入れる方がいますが、僕は患者さんのセラピー中に調整する方法が一番だと思っています

 

 

治療に必要ない余計な部分を鍛えたり、ストレッチする方法は効率が悪いです。

 

 

何より時間を取られますからね。

 

 

もう一つ、一定時間人との対話が大事だと、1人職場になって余計感じています。

 

 

人との対話は相手の目線や思考、インタラクティブなど、自身のtone調整がたくさん入っているのです。

 

 

もちろん緊張し過ぎる相手は逆効果ですが、気の合う人,尊敬できる人との未来志向型の対話は良いと思います。

 

 

何気に救われているんですよね。同僚との世間話って
脳のノイズを調整してくれます。

 

 

あとタスクですよね。

 

 

暇あるいは、同じ事に何時間もかけると基底核が暴走して、身体が硬くなります。

 

 

上手なタイムスケジュール、マネジメントが大切です。

 

 

しかし、最も大切な事は、

 

 

 

自分の身体を常にモニターするプロ意識です

 

 

食べ過ぎ、飲み過ぎ、便秘、心理的状況が全てセラピーに影響しますからね。

 

 

 

 

STROKE LABで小松洋介先生がボディーワークに関してお話してくださってます。ご参考にしてみてはいかがでしょうか??
https://www.youtube.com/watch?v=z8zQ0YnQR0A

 

 

 

doryoku

 

 

 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS