【2023年版】保険内リハビリ VS 自費リハビリ 問題点は?13単位や日数のリハビリ制限についても言及 – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 一般
  4. 【2023年版】保険内リハビリ VS 自費リハビリ 問題点は?13単位や日数のリハビリ制限についても言及
一般

【2023年版】保険内リハビリ VS 自費リハビリ 問題点は?13単位や日数のリハビリ制限についても言及

まずは保険内リハビリと保険外リハビリの違いを説明する前に、リハビリ単位数が制限される理由を以下に解説します。

リハビリ単位数が制限される理由は?

 

リハビリ単位数が制限される理由について、説明いたします。

  1. コスト管理: 医療費は国や地域によって異なりますが、リハビリテーションは高額な費用がかかることがあります。リハビリ単位数の制限は、保険会社や政府が医療費を効果的に管理し、適切な範囲内に抑えるための方法です。これにより、患者が必要なリハビリを受けられる一方で、保険料や税金の負担を軽減することができます。また、単位数制限により、適切なリハビリを提供できる医療機関の運営コストも抑えられることがあります。

  2. 資源の配分: 医療資源は限られており、特にリハビリテーション専門の治療家や施設が不足している地域では、資源を効果的かつ公平に配分する必要があります。リハビリ単位数の制限は、患者が適切なリハビリを受けられるように、資源を適切に配分するための方法です。これにより、リハビリの必要性が高い患者が優先的にリハビリを受けられるようになります。

  3. 効果の最適化: リハビリテーションは個々の患者に対して異なる効果があり、すべての患者が同じ程度のリハビリを必要とするわけではありません。単位数の制限により、患者は適切な期間と回数のリハビリを受けることができ、効果を最適化することができます。これは、リハビリプログラムが患者の状態や進捗に応じて調整されることを意味します。

  4. 過剰な治療の防止: リハビリ単位数の制限は、過剰な治療や不必要なリハビリのリスクを減らす役割も果たします。これにより、患者は適切なリハビリを受けることができ、健康状態の改善に効果的なリハビリを受けられます。また、過剰な治療を防ぐことで、患者が不必要な副作用や合併症に直面するリスクも低減されます。治療が過剰であると、患者のストレスや不安が増し、治療へのコミットメントが低下し、リハビリプログラムの効果が減少する可能性があります。

  5. 個別化されたケアの促進: リハビリ単位数の制限は、医療専門家が患者の状態やニーズに応じて個別化されたケアを提供することを奨励します。これにより、患者はより効果的で質の高い治療が受けられる可能性が高まります。個別化されたケアは、患者と治療家が協力して目標を設定し、達成するための方法を見つけることを意味します。

  6. 保険制度の持続可能性の確保: 保険会社や政府によるリハビリ単位数の制限は、保険制度の持続可能性を確保する役割も果たします。これにより、保険制度が破綻するリスクを軽減し、将来の患者に対しても適切なリハビリを提供できることが保証されます。

    リハビリ単位数の制限は、これらの理由から医療費の効率的な管理、資源の適切な配分、患者の健康状態の改善、過剰な治療の防止、個別化されたケアの促進、および保険制度の持続可能性の確保を目的としています。ただし、単位数の制限は患者の状態やニーズに応じて適切に調整されるべきであり、必要に応じて例外的な状況で変更されることがあります。最終的には、患者の最善の利益を追求するために、医療専門家と患者が協力してリハビリプランを策定し、評価することが重要です。

     

    保険内リハビリ VS 保険外・自費リハビリ

    項目 保険によるリハビリ 自費リハビリ
    支払い 保険がほとんどまたはすべての費用をカバー 患者がすべての費用を負担
    施設の選択 ネットワーク内の施設に限定されることがある 施設を選ぶ柔軟性が高まる
    滞在期間 保険によって制限される 患者が予算とニーズに基づいて決定できる
    治療法とサービスの種類 保険によって制限されることがある 希望する治療法を選ぶ自由がある
    自己負担費用 通常、1-3割 自費(近年は脳卒中後の自費リハビリの保険も出ている)
    事前承認と書類手続き 医療機関の承認が必要 通常、必要ない
    払い戻しの可能性 保険がすでにカバーしているため、不可能 契約によっては可能
    ケアの質 ネットワーク内の施設によっては、ケアの質が異なる 質の高い施設でのケアがより高額の施設で得られる可能性がある

 

 

保険内リハビリの問題点は?

課題 説明
保険制限 回数、治療の種類、期間に制限がある場合があり、必要なケアへのアクセスが制限される可能性があります。
自己負担額 保険が効くとはいえ部屋代など自己負担はあります。高額医療制度や民間保険のサポートが大切になります。
利用制限 保険は特定の疾患や治療のみをカバーすることがあり、患者が利用できるセラピストや施設の選択肢が制限される可能性があります。
事前認可要件 医師の提案で治療が進むため、リハビリが処方されない、PT、OT、STすべてが受けられないなど一貫性の問題あり
書類作成と手続き セラピストや患者は、保険要件を満たすために、煩雑な書類作成や手続きに対処する必要があり、治療時間が削られることがあります。
迅速な改善へのプレッシャー 保険は早期の進展や回復を期待することがあり、治療時間が不十分であったり、療法から早期に退院させられることがあるかもしれません。
請求可能なサービスへの過度な重視 セラピストは、請求可能なサービスを優先するよう圧力を受けることがあり、患者に提供されるケアの質やバリエーションに悪影響を与える可能性があります。

 

 

保険外・自費リハビリの課題は?

課題 説明
高額な費用 自己資金によるリハビリは、多くの個人にとって負担となるかもしれない大幅な財政資源が必要とされることがよくあります。
限定的なアクセス 患者は、専門的な機器、専門的な指導、または保険で賄われた療法を受けている人と同じレベルのケアにアクセスできない場合があります。
一貫性の欠如 構造化されたプログラムがないため、患者は一貫したスケジュールを維持するのに苦労することがあり、それが進捗を妨げる原因となります。
責任の低下 プロフェッショナルな監督がないことが多く、治療へのモチベーションや順守に悪影響を与える可能性がある、責任の低下が起こります。
十分でない知識 適切な指導がないと、患者は運動を正しく行う方法を知らず、怪我や効果のない治療のリスクが高まることがあります。
進捗の追跡が困難 プロフェッショナルな評価がないと、進捗を監視し、治療計画を適切に調整するのが難しくなります。
限定的なサポート 自己資金による患者は、正式な療法プログラムに参加している人と同じネットワークにアクセスできない場合があり、心の健康に影響を与える可能性があります。

 

当施設でも上記課題を解決すべく、プロフェッショナルの監督管理、優秀な経歴の療法士、教育体制、管理体制、利用者様との目標共有、動画や数値での変化や確認を実施しています。当施設では医療や介護保険と自費を併用されながら、両者のメリットを活かしてご利用される方が多いです。

STROKE LABの教育システム

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS