STROKE LAB 移転に向けて
お疲れ様です。
もう年末ですね。4月に起業してすでに9ヶ月が経とうとしています。
大学病院で職員だった頃は、年末になると「今年もあっという間だったな…来年何しようかな??」程度でしたが
起業1年目は..
「なんとか生き延びた…」という安堵感です。
イメージこんな感じ ↑↑↑
これ本当です!!
自費起業って本当にメンタルに悪いですよ。面白いこともたくさんですが、同じくらい明日への不安も来ますから (-_-)
この気持ちを来年1/16の療法士リハビリテーション・デイサービス協会で伝えたいと思います。
小手先の集客テクニックはお伝えできません。小手先は小手先レベルにしか続きませんから。
→こちら
そして・・・・
来年はドカーンと今年の売上全て投資します(足りないかも!?)
そうです。お引越しです。
27→54㎡になります
「売上」は患者さんと塾生から頂いたものです。
引っ越せば最高の環境で、セラピーと塾を実施できます。
会社(個人事業主)の売上は顧客に還元!!これ商売の鉄則です!!
僕の昼食は今でも立ち食いそばです。僕には十分な美味しさです。
今年の贅沢は「猫」を買ったくらいです(^^)
先週に自動ドアは新調しました。
内装工事は1月中旬から週5作業でなんと
「1ヶ月半」かかります!!リーダーは宮大工さんです。ですので引っ越しは3月1日です。
内装は現在こんな感じ
天井ぶっ壊します。床もぶっ壊します。壁も全て張り替えます。
敷居や事務室も作ります!
中の敷居はこんな感じにしたいなぁ・・・予算と相談(T_T)
トイレぶっ壊して引き戸にします。
外装はチープです。窓のグレーの部分は中が見えないよう、ボヤッーっと見えるシールです。
今こんなイメージですが、また変わるかもしれません。
「ここ何屋さん??」って思われる感じが最高です。
STROKE LABの3大事業は「教育」「セラピー」「情報発信」です。
それぞれの仕事がここでやりやすい環境を目指します。
情報発信部の編集部員を今集めてます。少人精鋭ですが、良いメンバーが集まりかけています。
来年は株式会社にしようかな??法人にしようかな??・・・今年中に税理士と相談します。
来年もガクガクハァハァで乗り切ります!!
目次
お知らせ information
*2015年度の平日コースは3月までいっぱいですが、月1回の休日コースはまだ空いております。また2016年の塾生も募集しております。すでに以上埋まってきております。
お申し込みは→ こちら
*来年STROKE LABの情報部門を強化したいと思っています。
・一般の方に脳の病気などを分かりやすく伝えたい
・脳や神経に関する専門書籍や文献をまとめていくことを習慣化したい
・脳神経に関連する英論文のサマリーを療法士に伝えたい
などなど…ブロガーになりたい方、ご連絡お待ちしています。
t.kanekoあstroke-lab.comまで 「あ」を@に変えてメールください。
*Tap up TVにて僕の講義と実技が公開されています。
*研修場面の動画を作成しました(患者様をご紹介されたセラピストの見学・実技は無料となっております)
More from my site

国家資格(作業療法士取得)
順天堂大学医学部附属順天堂院にて10年勤務後,
御茶ノ水でリハビリ施設設立 7年目
YouTube2チャンネル登録計40000人越え
著書はアマゾン理学療法1位 単著「脳卒中の動作分析」他
「近代ボバース概念」「エビデンスに基づく脳卒中後の上肢と手のリハビリテーション」など3冊翻訳.
ナレッジパネル→こちら
————————————————————
〒113-0033 文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
ニューロリハビリ研究所 STROKE LAB
電話番号:03-6887-5263
メールアドレス:t.kaneko@stroke-lab.com
TwitterやYouTubeなどはアイコンをクリック↓↓↓