脳科学コース 2022年 4/4より開始
脳科学オンラインコース申し込みは↓↓↓↓
開催日:第1~4月曜日【19:30~21:30】 ※祝日などの関係で第5週へ移行することもあります。
開催場所:STROKE LAB 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3F
脳の基礎解剖から脳卒中患者の特徴、最新のトピックスまで幅広く網羅した内容となっています。
近年は療法士が画像所見から予後予測をする、あるいは兆候から脳領野損傷を予測する事は臨床現場でも求められることが増えています。
学校で習った知識を臨床の様々な兆候と結びつけるためには一定量の知識とトレーニングが必要です。
また、最新の英論文情報からの見解も重要です。学校で習った「着衣失行」「プッシャー症候群」などは近年表現がまったく異なったり見解が変化し、日本語の教科書学習では追いつかない現状です。
脳科学コースでは受け身での座学だけでなく、受講生同士のディスカッションや自身で論文を検索するトレーニングなど能動的トレーニングを多く取り入れています。また、脳科学に基づく実技アイデアを実際に体感できます。
脳科学コースの雰囲気を感じたい方は動画をご覧ください↓
卒業生インタビュー
現在、コースの卒業生は400名以上となり、内容もアップデートしているのでリピートする方もいらっしゃいます。
受講生は急性期~回復期~生活期(通所、訪問・外来など)、保険外リハビリなど幅広い分野から参加されており、職種はPT、OT、ST、Drが受講されています。女性の参加者も多く環境面や実技などに配慮しています。
半年のコースを申し込むのは色々と不安があるかと思いますが、卒業生の経験を参考にしてみてください。
◇発言するのが苦手!言語聴覚士で脳科学コースを学びたいと思った経緯とは!?
カリキュラム 2022年下半期予定
4月:脳の理解
1W: 脳科学の重要性/前頭葉/頭頂葉
2W: 側頭葉/後頭葉
3W: 脳幹/脊髄
4W: 基底核/小脳
5月:システム制御
1W: 神経筋システム
2W: 体性感覚システム
3W: 可塑性
4W: 脳の再編成
6月 機能特化
1W:運動制御
2W:姿勢制御
3W:認知機能
4W:情動
7月:症状特化
1W:失認/プッシャー症候群
2W:失行
3W:失調
4W:運動麻痺/痙縮
8月:読解講座
1W:脳卒中後の疲労・うつ
2W:脳画像読解 1
3W:脳画像読解 2
4W:英論文読解 1
9月:脳科学の臨床応用
1W:症例1 (運動麻痺)
2W:症例2 (姿勢障害)
3W:症例3 (認知機能障害)
4W:症例4 (失調/不随意運動)
脳科学コース 内容例
価格
頻度(月4回) | 月謝(税込) |
---|---|
全て受講(6ヶ月) | 19,800円 |
2-5ヶ月のみ | 24,800円 |
1ヶ月のみ | 29,800円 |
キャンセル料金
- キャンセル料金発生日 3週間前 料率受講費の10%
- キャンセル料金発生日 3週間~1週間前 料率受講費の50%
- キャンセル料金発生日 1週間前~ 料率受講費の100%
*このキャンセル料金は上半期・下半期コースが始まる前に適応される料金です。コースが始まってからのキャンセルはできませんので、参加予定の月謝は徴収させていただきます。
患者様をご紹介頂いた方には無料特典があります。詳しくはお問い合わせください。
↑↑↑↑↑オンラインコースではありません。
*2021年はコロナで中止がありました。2022年もコロナの状況次第では縮小or中止になります。
脳科学オンラインコース申し込みは↓↓↓↓(1都3県以外の方のみ申し込み可)