vol.388:前庭脊髄反射が下肢に及ぼす影響について 脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 神経系
  4. vol.388:前庭脊髄反射が下肢に及ぼす影響について 脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー
神経系

vol.388:前庭脊髄反射が下肢に及ぼす影響について 脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー

脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)

 

 

 

 

 


 

STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!上記写真をClick!!

 


 
 
 
 
PDFでもご覧になれます。→
PDF
 
 
 
 
 
 

カテゴリー

神経系
 
 
 

タイトル

前庭脊髄反射が下肢に及ぼす影響

Vestibulospinal influences on lower limb motoneurons.PubMed Kennedy PM et al.(2004)

 

なぜこの論文を読もうと思ったのか?

・前庭系の話はよく聞くが、動きに対してどのような影響を及ぼすのかを学び、治療、研究に活かすため今回に至る。
 
 
 

内 容

背景

・Galvanic vestibular stimulation (GVS)は、被験者の前庭系を活性化するために用いられる研究ツールである。
 
・低強度の刺激(1〜4mA)が前庭神経に経皮的に送達されるとき、一過性の筋電図応答が下肢筋より短時間後に観察される。典型的には、試験筋が立位バランスをコントロールするのに積極的に関与しているときに、電気的に誘発された応答が存在する。
 
・しかし、被験体が立位状態でない時でもGVSが下肢筋の活動を調節できることを示唆する証拠がある。

 

・前庭活性化は、高い所からの落下に続いて、腓腹筋およびヒラメ筋におけるそれぞれ75および82msでの筋肉反応を誘発することができる。これは、下行性の前庭脊髄路が、安定した姿勢の位置を維持するのに必要な伸筋に興奮駆動の大部分を提供するためである。

 

・今まで、GVSを使用しているほとんどの研究は、電気刺激がバランスを制御している活動的な筋肉にどのように影響するかに焦点を当てていました。
 
・電気的に誘発された筋肉反応は、胸鎖乳突筋、脊柱傍筋、上腕三頭筋、およびヒラメ筋によく記載されている。これらの研究は、前庭系の役割が直立バランスの維持に寄与することを示すためにGVSを使用する。

 

・目的は、下肢運動ニューロンプールに対するGVSの効果の調査である。本研究室は2つの研究を調査している。
①monopolar monaural galvanic stimulusは、同側のヒラメ筋のH-反射の振幅を修正した。
②bipolar binaural GVSは、腓腹筋の運動単位の活性化の開始および初期発射頻度を有意に変化させた。
 
 
 

目的

・以下の論文は、バランスを維持するために使用されていない筋に対するGVSの効果を試験した。我々は、GVSが運動ニューロンプールに作用するシナプス前抑制機構の活性に影響を与えることによって運動出力を調節することを提案する。
 
 
 

結果

・被験体が立位を取っていないときにGVSで前庭脊髄反応を生成する能力は、文脈依存であるようである。例えば、ヒラメ筋の振幅に対する前庭刺激の影響は、体幹に対する頭の位置によって変化した。

 

・腓腹筋運動単位の発症閾値は、筋肉が短縮された長さであった場合にのみGVSの影響を受けた。

 

・安静立位で下肢筋肉のGVSによって誘発される前庭脊髄反応は、典型的には約60および100msで報告されている。被験者がうつ伏せになった時、GVSはコンディショニング刺激の開始が脛骨神経刺激の100ms前に始まったときに、同側性ヒラメ筋H反射の振幅に最も大きな影響を与えた。
 
・前庭脊髄路の伝導速度は約60-80m / sであるため、運動ニューロンプールの直接的な促進は疑わしい。2つの研究で観察された電気的に誘発された応答は、多シナプスの影響を反映する可能性が最も高い。

 

私見・明日への臨床アイデア

・LVST(外側前庭脊髄路)は、同側の下肢の伸筋の筋活動を増大させる。LVSTの起始細胞は主としてDeiters核に存在する。
 
・Deiters核のニューロンは、耳石系の特にUtriculusからの入力を受ける。耳石系はゆっくりとした動きに際し、頭部をtiltした状態に保持するのに役立つ。そのような刺激をどう扱うかで、LVSTへの入力が変わりそうである。
 
 
 
 

氏名 shuichi kakusho

職種 理学療法士

 

 

前庭系のリハビリに役立つ動画

 

 

脳卒中の動作分析 一覧はこちら

 

論文サマリー 一覧はこちら

 

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

 

 

 

 

塾講師陣が個別に合わせたリハビリでサポートします


 
 
 
 
 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS