vol.171:VRと二重課題トレッドミルトレーニング   脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 歩行
  4. vol.171:VRと二重課題トレッドミルトレーニング   脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー
歩行

vol.171:VRと二重課題トレッドミルトレーニング   脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー

脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)

 

 

Current

 

 

キャプチャ

STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!?上記写真をClick!!?

 

 

カテゴリー

歩行

 

タイトル

脳卒中者の歩行に対するVRを使った二重課題トレッドミルトレーニングの効果:無作為化比較試験

Virtual dual-task treadmill training using video recording for gait of chronic stroke survivors: a randomized controlled trial. 

?pubmed Kim H J Phys Ther Sci. 2015 Dec;27(12):3693-7. doi: 10.1589/jpts.27.3693.

 

本論文を読むに至った思考・経緯

・昨今のテクノロジーの進歩はすさまじく、リハビリ業界にも様々な形で介入してくること予想される。VRもそのひとつであり、今回VRを使用した二重課題トレーニングの論文をみつけ、読んでみたいと思った。

 

論文内容

論文背景・目的

・脳卒中者の退院を考える際、歩行能力の向上だけで実生活が送れるとは限らない。歩きながら認知的な課題をどう処理できるかが実用性の高い、生活するうえで必要な歩行スキルとなる。

・VR(virtual reality)を使用した歩行練習は近年研究テーマとなっており、本研究もVRを使用した二重課題トレッドミルトレーニングの効果を検証する。

 

研究方法

40人の10m歩行が可能な脳卒中者

・対照群は一般的な理学療法を11時間、週に5回、4週間行った。

VR群は上記理学療法に加え、VRの二重課題トレーニングを130分間、週3回、4週間行った。

・見る動画はスーパーマーケットでカートを押すといったもので、事前に記憶した5つの物品を動画のなかから探すといった課題を行った

 

研究結果

キャプチャキャプチャ1

表:実験結果

Kim H (2015)より引用

 ・両群ともに介入前後の歩行速度、ケーデンス、麻痺側の歩幅と重複歩の時間・長さともに有意な改善がみられた。また、群間の有意差もVR群に見られた。

 

私見・明日への臨床アイデア

VRでの二重課題トレッドミル歩行によって歩行パラメータに有意な改善、群間の差がみられた。今後VRを使ったリハビリテーションが増えてくることは明白であり、対応できる順応性が求められる。

・実生活を意識した介入だが、アウトカムが歩行に絞られていた。IADLなどに効果がなかったか次の研究に期待したい。

 

職種 理学療法士

 

 

 

論文サマリー 一覧はこちら

 

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

 

 

 

病院内 スタッフ育成サポート

 

 

教育写真

スタッフ教育を効率的に進めてみませんか?

 

ハンドリングや中枢神経系への教育は、STROKE LABへご相談ください。

 

 

 

 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS