vol.294:運転技術とチューイングガム   脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 神経系
  4. vol.294:運転技術とチューイングガム   脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー
神経系

vol.294:運転技術とチューイングガム   脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー

脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)

 

 

 

 

 

キャプチャ

STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!?上記写真をClick!!?

 

 

カテゴリー

神経系

 

タイトル

運転技術に対するチューイングガムの効果-STISIM運転シミュレーターによる評価

Effects of chewing gum on driving performance as evaluated by the STISIM driving simulator.

?PubMed Yoo I J Phys Ther Sci. 2015 Jun;27(6):1823-5. doi: 10.1589/jpts.27.1823. Epub 2015 Jun 30.

 

 

なぜこの論文を読もうと思ったのか?

・ガムによって運転技術が変わるかを調べた論文を見つけ、興味深かったため読もうと思った。

 

内 容

背景・目的

・運転には高い注意力と反射神経が必要だが、加齢とともにこれらの機能は低下していく。

・チューイングガムが認知機能を高めると報告がある。具体的には、即時・長期・作業記憶の改善や注意機能の向上が立証されている。

・本研究は運転シミュレーター時の運転課題がチューイングガムにより影響を受けるか検証する。

 

方法

26名の被験者(1840歳)

・チューイングガム群は運転シミュレーターの際にガムを1Hzで噛み、対照群はガムなしとした。

・片側2車線の高速道路を30分間運転する設定。時速80km/hを維持して右車線(左車線より遅い車用)外側を走行するように指示。

・アウトカムは①制限時速を超えて走行してしまった距離、②走行位置、③中央線を越えて走行してしまった距離、④走行レーンから逸脱して走行した距離

 

結果

 

表:実験結果 Yoo I (2015)より引用

 

 ・制限時速を超過してしまった距離、道路から外れてしまった距離において、ガムなし群が有意に長くなった。その他二つの指標に有意差はなかった。

 

私見・明日への臨床アイデア

・ガムにより運転技術向上の可能性が示唆された。高齢な方、麻痺のある方にも有効なのか追加の研究を見てみたい。

 

職種 理学療法士

 

 

 

論文サマリー 一覧はこちら

 

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

 

 

 

 

病院内 スタッフ育成サポート

 

 

教育写真

スタッフ教育を効率的に進めてみませんか?

 

ハンドリングや中枢神経系への教育は、STROKE LABへご相談ください。

 

 

 

 

 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS