vol.311:気管挿管患者に対する頸部可動域練習と呼吸・咳嗽機能  脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 神経系
  4. vol.311:気管挿管患者に対する頸部可動域練習と呼吸・咳嗽機能  脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー
神経系

vol.311:気管挿管患者に対する頸部可動域練習と呼吸・咳嗽機能  脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー

脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)

 

 

 

 

 


 

STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!上記写真をClick!!

 

 

カテゴリー

神経系

 

タイトル

気管挿管された脳卒中者に対する、頸部可動域練習を用いた呼吸リハビリテーションの効果

Efficacy of pulmonary rehabilitation using cervical range of motion exercise in stroke patients with tracheostomy tubes?PubMed Sung-Hyoun Cho J Phys Ther Sci. 2015 May; 27(5): 1329–1331.

 

なぜこの論文を読もうと思ったのか?

・挿管した脳卒中者に着目した論文を見つけ、有意義な情報があるのではと感じ読むことにした。

 

内 容

背景・目的

・呼吸機能の低下は日常生活の障害となる。疲れやすくなったり、気道分泌物の排出ができなかったりするためである。

・気管挿管した脳卒中者は頸部アライメントや可動性に異常が生じやすく、呼吸機能に影響を与えていると報告されている。

・したがって、本研究は気管挿管された脳卒中者に対し頸部可動域練習を実施し、呼吸と咳嗽機能に変化があるか検討する。

 

方法

・呼吸機能に問題がない12名の脳卒中者

・実験群6名と対照群6名に分けた。

・呼吸機能として努力肺活量(FVC)、1秒量(FEV)、1秒率(FEV1/FVC)を、咳嗽機能としてpeak cough flow rate (PCFR咳嗽時の最大呼気流量)を計測した。計測は介入前後に行った。

・対照群は介入なし、実験群は頸部可動域練習を週5回、8週間行った。

 

結果

表;実験結果 Sung-Hyoun Cho (2015)より引用

 

・対照群は介入前後でFVCFEVに変化はなかったのに対し、実験群は両アウトカムの有意な改善が得られた。

PCFRも同様に、対照群では変化がなかったが、実験群は両アウトカムに改善が見られた。

 

私見・明日への臨床アイデア

・頸部可動域練習によって呼吸・咳嗽機能に改善が見られた。挿管された患者様に対し、頸部にアプローチすることで誤嚥性肺炎の予防に貢献することができるのではないだろうか。

 

職種 理学療法士

 
 
 

論文サマリー 一覧はこちら

 

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

 
 
 

塾講師陣が個別に合わせたリハビリでサポートします


 
 
 
 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS