vol.213:顎関節と頭頚部の機能的関係   脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. バイメカ
  4. vol.213:顎関節と頭頚部の機能的関係   脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー
バイメカ

vol.213:顎関節と頭頚部の機能的関係   脳卒中/脳梗塞のリハビリ論文サマリー

脳神経系論文に関する臨床アイデアを定期的に配信中。 Facebookで更新のメールご希望の方はこちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」 臨床に即した実技動画も配信中!こちらをClick!!(YouTube)

 

 

 

 

 

 

キャプチャ

STROKE LABでは療法士向けの脳科学講座/ハンドリングセミナーを行っています!?上記写真をClick!!?

 

 

カテゴリー

バイオメカニクス

 

タイトル

顎関節と頭頚部の機能的関係Co-ordinated Mandibular and Head-Neck Movements during Rhythmic Jaw Activities in Man?pubmedへ PO Eriksson.et al.(2000) 

 

 

本論文を読むに至った思考・経緯

 

•嚥下口腔分野と理学療法分野の繋がりの考えを深めていくために本論文に至る。

 

論文内容

論文の目的・背景

 

•最大に顎を開閉させる動作中における付随的な頭頚部と顎関節の動きは、その密接な機能的関係を示唆している。

 

•この研究は、顎と首の領域間の機能的統合の仮説に対するさらなる調査を目的としていた。

 

方法

 

•下顎とそれに付随する頭部運動の時空間特性を

 

1) 自身のペースで連続的な最大の顎の開閉運動

2)50サイクル/分での連続的な最大の顎の開閉運動

3)軟化したチューイングガムの片側での咀嚼

 

において評価した。

 

12人の健康な若者が参加し、下顎(下顎)と上頭(頭)の切歯に反射マーカーを付した3次元運動記録のためのwireless opto-electronic systemを用いて顎および頭頸部運動を記録した。

 

結果

•リズミカルな下顎運動が頭の動きと並行していることを示した。

 

•最初の顎運動サイクルの開始時に頭の位置(頭の伸展)の最初の変化が見られ、その調整された頭の位置は次のサイクルの間保持された。

 

•顎の開閉サイクルは、頭の伸展 – 屈曲の動きと並行して行われ、ほとんどこれらの頭部の動きの開始は、下顎の動きの開始に先行した。

 

•この結果は、顎関節と頭頚部の神経筋の機能的関係の考えを支持する。「機能的な顎の動き」は、顎および頚部の筋肉の活性化の結果である。

 

私見・明日への臨床アイデア

 

•機能的な顎関節の動きは、APAsとして頭頚部の働きが大切になると考えられる。適切な顎関節の動きを引き出す際に、頭頚部のAPAsのセットを意識して介入すると良いか?逆も然りである。

 

•上肢と同様に素早い動きや顎の動きが大きい程、その発火は大きくなる可能性があると推察する。

 

氏名 覚正 秀一

職種 理学療法士

 

 

 

論文サマリー 一覧はこちら

 

脳卒中自主トレ100本以上 一覧はこちら

 

 

 

 

病院内 スタッフ育成サポート

 

 

教育写真

スタッフ教育を効率的に進めてみませんか?

 

ハンドリングや中枢神経系への教育は、STROKE LABへご相談ください。

 

 

 

 

 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS