脳卒中(脳梗塞・脳出血)片麻痺のリハビリ:上肢のリーチその①-1 リーチとは何か?~移送期(Transportation)~ – 脳卒中/神経系 自費リハビリ施設 東京 | STROKE LAB
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 出版アップデート
  4. 脳卒中(脳梗塞・脳出血)片麻痺のリハビリ:上肢のリーチその①-1 リーチとは何か?~移送期(Transportation)~
出版アップデート

脳卒中(脳梗塞・脳出血)片麻痺のリハビリ:上肢のリーチその①-1 リーチとは何か?~移送期(Transportation)~

週1回、今年医学書院より発売予定「正常動作分析と脳卒中への臨床応用」の内容の一部を配信しています。

 

Facebookで更新のメールご希望の方は→こちらのオフィシャルページに「いいね!」を押してください。」

皆さんこんにちは.

 

週1ペースで更新していく書籍アップデートコーナー.

 

本日からは上肢の章!

 

上肢のリーチその①-1!!

 

 

リーチとは何か?~移送期(Transportation)~

 

 

です!!

 

リーチとは,「望む場所に随意的に手を近づけるよう位置づけていく行為であり,環境との相互作用である」と定義されています(McCrea et al 2002).

 

つまり,臨床場面においては単に手を伸ばすという「運動」ではなく,「知覚」・「認知」の側面があるため,対象物の形状や意味,周辺環境や目的を考慮してのアプローチが必須となってきます.

 

分類として,リーチは移送期(Transportation)と操作期(Manipulation)に分けられます.

 

今回は,認知的側面の多い移送期(Transportation)について述べていきます.

 

 

①開始肢位

○どの動作でもそうですが,対象物への認知もまだ行われていない,リラックス状態からリーチ運動も開始されます.
○「のどが渇いた」などの情動的モチベーションとそれに伴う環境把握(視覚システム)はこの段階からも発動されていることもあります.

 

 

②認知相

○視覚で確認した対象物と自身の固有感覚情報から得られる現状の身体システムを通じて,対象物と身体間の関係性を構築していきます.
○予測的な運動を企画していくために,空間上の様々な感覚情報(reference frame)を利用しながらPlanningしていく段階です.

 

 

移送準備期

○最新の身体位置と対象物の位置・距離・方向が明確化され,運動の発現へと至っていく段階です.

 

 

キャプチャ

 

 

リーチ動作を理解するためには,解剖や運動学的視点だけでは不十分です.

 

知覚や認知的側面も踏まえた分析がより重要となってきます!

 

中枢神経系に問題を抱え,上手く情報を統合できない患者様においては,一層のこと緻密かつ具体的なアプローチ手段が必要とされます!!

 

つまり,大脳皮質を中心とした脳神経科学を理解することが必須となってくるのです!!!

 

 

 

 

CATEGORY

 

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

FOLLOW US

STROKE LABの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしてください。

CATEGORY

関連記事

Social Media フォロー↓↓↓
誠心誠意の機能回復サポート
脳卒中・パーキンソン病専門の個別リハビリ施設
病院リハ継続・更なる機能回復を目指します。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
株式会社STROKE LAB
03-6887-5263
ACCESS